本文へ
現在位置:

特集(メールマガジン第116号)

【高】機構発行の高齢者雇用に関する資料等をご紹介します!

1.70歳雇用推進マニュアル・70歳雇用推進事例集

 機構では、高齢社員を戦力として活かすための高齢者雇用の取組みを行っている企業等の事例を取り上げた「65歳超雇用推進事例集」を2018(平成30)年~2020(令和2)年の3年にわたって作成しました。
 また、高齢者雇用に関する取組みを行うための手順などを解説した「65歳超雇用推進マニュアル」を2019年(2017年初版)に作成しました。
 なお、2021年4月1日より改正高年齢者雇用安定法が施行されたことから、同年からマニュアルと事例集のタイトルを改め「70歳雇用推進マニュアル」と「70歳雇用推進事例集」としてリニューアルしました。
 

(1)70歳雇用推進マニュアル

 「70歳雇用推進マニュアル」では、改正高年齢者雇用安定法を詳しく解説するとともに、高齢社員を戦力化するための雇用施策の考え方や制度改定の手順などについても図表を多く用いて解説しています。  
 また、多くの企業等が悩む「賃金制度」や「人事評価制度」についても、60歳までと同じように働く「バリバリ活躍型」、60歳時点よりゆとりをもって働く「ムリなく活躍型」などのようにわかりやすく整理し、豊富な事例を使って解説しています。
  高齢社員のなかには、筋力や視力、聴力が低下する人がいるなど健康状態はさまざまです。
 そのため、高齢社員により長く働いてもらえるよう、企業等は、安全や健康にも配慮する必要があります。
 「70歳雇用推進マニュアル」では、厚生労働省の「エイジフレンドリーガイドライン」や、中央労働災害防止協会の「エイジアクション100」の概要についても紹介し、「安全衛生」についてわかりやすく解説しています。
 

(2)70歳雇用推進事例集

 「70歳雇用推進事例集2023」では、「定年制の廃止」、「70歳以上の定年制」、「70歳以上の継続雇用」を導入した21の事例を取り上げています。
 この事例集では、業種別、規模別、エリア別にさまざまな企業等を取り上げ、「賃金制度」、「人事評価制度」、「安全衛生」、「健康管理」など多様な内容について、写真や図表を用いてわかりやすく紹介しています。
 マニュアルおよび事例集は、当機構ホームページでダウンロードすることができますので、ぜひご活用ください。

 ※ダウンロードは以下URLよりお願いします。
  https://www.jeed.go.jp/elderly/data/manual.html

2.「70歳雇用事例サイト」

 「70歳雇用事例サイト」は、機構が収集した高齢者雇用に関する好事例を簡単に検索できるサイトです。
 業種・従業員数・地域といった基本的な条件はもちろんのこと、70歳継続雇用制度の有無などで検索することも可能です。
 そのほか、セミナーやシンポジウムなどのイベント情報や研究資料、講演資料等も掲載しております。
 今後も企業事例情報を随時公開しますので、ぜひご活用ください。

 ◆70歳雇用事例サイトは以下URLからご覧いただけます。
  https://www.elder.jeed.go.jp/別ウィンドウ
 
◆お問合せ先◆
・70歳雇用推進マニュアルおよび70歳雇用推進事例集
 雇用推進・研究部 産業別雇用推進課(TEL:043-297-9530)
・70歳雇用事例サイト
 雇用推進・研究部 普及啓発課(TEL:043-297-9528)