本文へ
現在位置:
  • 機構ホーム>
  • 注目のトピックス(メールマガジン第125号)

注目のトピックス(メールマガジン第125号)

【求】武見厚生労働大臣がポリテクセンター埼玉を視察!

 2023(令和5)年10月12日(木)に、武見敬三厚生労働大臣がポリテクセンター埼玉を視察されました。
 武見大臣は、「CAD・NC技術科」、「デジタルものづくり技術科」、「溶接クラフト科」の訓練風景を、実際の訓練で使用する3DプリンタやAR溶接シミュレータ、実習成果物などに触れながらご覧になりました。
 また、ポリテクセンター埼玉の利用者とのリスキリングに関する意見交換会では、離職者向け訓練の受講生や修了生、在職者向け訓練の受講企業のみなさまの生の声に触れていただきました。
 視察後の会見では、「一人でも多くの方々がより意義のある人生を営めるようにその選択肢を広げるということが、このポリテクセンターの一つの重要な使命であり、その様子を見ることができたのは有意義であった」とのコメントをいただきました。
 
 今回、武見大臣が視察されたポリテクセンター埼玉をはじめとする「ポリテクセンター」は、全国に63カ所あります。その各所において、
①離職中の方に対するものづくり分野への早期再就職のための「離職者訓練」
②事業主および事業主団体のみなさまが行う人材育成に関する相談、人材育成プランの提案・訓練の実施(「在職者訓練」、「生産性向上支援訓練」)
③中小企業等におけるDX人材育成の支援
などを行っています。
 人材育成や訓練の受講をお考えの方はぜひ、お近くのポリテクセンターまでお問い合わせください。

・全国にあるポリテクセンター一覧のURL
 https://www.jeed.go.jp/location/poly/index.html
※「ポリテクセンター」は、「職業能力開発促進センター」の通称です。

【障】[受講者募集!]職業リハビリテーションに関する研修のご案内

就業支援スキル向上研修

◆医療・福祉などの関係機関において、3年程度以上の就業支援の実務経験を有する方を対象に、障害者職業総合センターにおける研究および実践の成果をふまえて開発した就業支援技法に基づく研修を実施します。
 ※オンライン形式で3日間の研修です。以下全日程の参加が受講条件となりますので、ご了承ください。

◇日程
 令和6年1月31日(水)~2月2日(金)
 
◇開催方法
 オンライン形式(Zoomを使用)
 
◇障害別コース
 精神障害・発達障害・高次脳機能障害の計3コースを設定
 
◇申込受付期間
 令和5年11月8日(水)~12月8日(金)  
 ※定員に達したコースから、受付を終了します。最新情報はホームページからご確認ください。
 
◇お申込み先
 以下URLよりアクセスできるホームページに受講申請書および申請方法を掲載しています。

◇就業支援スキル向上研修の詳細は以下URLをご覧ください。
 https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/seminar/skillup_seminar.html
 
◇お問合せ先
 職業リハビリテーション部 人材育成企画課 地域人材育成係
(TEL:043-297-9095 E-mail:stgrp@jeed.go.jp)  

【高】「高年齢者活躍企業事例サイト」のご紹介

 「高年齢者活躍企業事例サイト」は、JEEDが収集した高年齢者雇用に関する好事例を簡単に検索できるサイトです。
 当該サイトについては、検索機能の拡充およびコンテンツ充実にかかる改修にともない、令和5年9月27日より「70歳雇用事例サイト」から「高年齢者活躍企業事例サイト」に名称を変更しました。
 高年齢者雇用に関するさまざまな情報を発信しておりますので、ぜひご利用ください。

※高年齢者活躍企業事例サイト
 https://www.elder.jeed.go.jp/別ウィンドウ

<改修内容>
(1)企業診断システムの実装
 雇用力評価ツールの診断機能と仕事生活チェックリストのWeb回答機能を実装しました。
(2)検索機能の拡充と掲載情報の追加
 ①検索機能の拡充
  従来の検索機能に加えて、以下の通り検索機能を拡充しました。
  ・地域:8地方区→47都道府県
  ・業種:8分類→15分類
  ・従業員規模:4区分→9区分
 ②掲載情報の追加
 「JEEDの啓発誌『エルダー』のデジタルブック内の企業事例」、「産業別高齢者雇用推進ガイドライン(一部内容)」、「高年齢者活躍企業コンテスト当機構理事長特別賞受賞企業事例」を検索できるようになりました。

※改修内容等詳細は以下よりご覧ください
 https://www.elder.jeed.go.jp/topics/qitmat0000001932-att/qitmat0000001960.pdf

◆お問合せ先◆
 高齢者雇用推進・研究部 普及啓発課(TEL:043-297-9527)

【障】-障害者雇用納付金関係助成金- 新しい動画ができました!

 障害者雇用納付金関係助成金は、事業主が障害者の雇い入れや雇用の継続を行うために特別な措置を行う場合に、助成金を支給することにより、事業主の一時的な経済的負担を軽減し、障害者の雇用促進・雇用継続を図ることを目的としています。
 このたび、本助成金制度の概要を5分程度にまとめた動画を新たに作成しましたので、ぜひご覧ください!
※動画は以下の通りです(YouTubeへ移動します)
 https://youtu.be/mdNnwgFUQSM別ウィンドウ

 本助成金について詳しく知りたい、または相談したい場合は、申請受付窓口である各都道府県支部高齢・障害者業務課(東京・大阪は高齢・障害者窓口サービス課)へお問い合わせいただくか、JEEDホームページをご確認ください。
※お問い合わせ先の一覧は以下の通りです
 https://www.jeed.go.jp/location/shibu/index.html
※本助成金に関するホームページは以下URLよりご覧ください
 https://www.jeed.go.jp/disability/subsidy/index.html

◆お問合せ先◆
 各都道府県支部 高齢・障害者業務課
 (東京・大阪は高齢・障害者窓口サービス課)
 URL:https://www.jeed.go.jp/location/shibu/index.html