特集(メールマガジン第126号)
【障】「中小企業における社内の支援人材の効果的な活用により障害者の職場定着の推進に取り組んだ職場改善好事例」のご紹介
「令和4年度障害者雇用職場改善好事例(※)」の応募事例のなかから、障害者の職場定着および障害者への理解促進などにおける社内の支援人材の活躍事例を取組み別・障害別にとりまとめ、「中小企業における障害者の職場定着推進のための職場改善ケースブック」として2024年(令和6)1月に発行する予定です。
また、2024年2月ごろにJEEDホームページでデジタルブックも掲載予定です。
※「障害者雇用職場改善好事例」は、障害者雇用および職場定着を進めるため、事業所において実施した雇用管理や職場環境の整備など、さまざまな改善や工夫を行った事例を募集し、他の事業所が職場改善を進めるうえでモデルとなる好事例を広く周知するものです。
掲載事例のご紹介
今回は、本ケースブックに掲載する職場改善好事例のうち、一部をご紹介します。
精神障害者や発達障害者の問題点対応の仕組み化による効果的な支援の実現と支援員のレベルアップを図った取組み /シダックスオフィスパートナー株式会社(東京都)
【支援人材の育成】 【精神障害・発達障害】
■改善の背景
会社全体の約80%を占める精神障害のある社員の雇用管理を、支援員個人の対応に任せている状態が続いていた。このままでは効果的な支援につながらず、また、支援員の経験年数により支援結果に差が生じてしまうため、支援方法を仕組み化することとした。
■改善のポイント
①障害特性から発生する問題点分析と問題点レベルの設定
これまでに障害特性から発生した問題点を16項目に集約し、さらに6段階(1~6)の問題点レベルに分類した。各問題点レベルについて対応方法と共通の判断基準を決めた。
②問題解決に向けた進め方の整理
コーチングスキル、ティーチングスキル、カウンセリングスキルを活用した面談により現状を分析し、問題点を毎週の事例検討会議で報告、検討する。レベル6は休職者対応となるため、全社的な対応とともに、外部機関に協力を依頼する。
また、問題点レベルごとに具体的な対応方法を決め、ふさわしいと思われる研修(グループワーク)のテーマを設定した。
例:問題点レベル2の対応方法
・面談:面談によりおもな理由を把握。どうしたら改善できるか当事者と一緒に考え、答えを導き出すようにする。また、対応方法を決め、改善対応を行いながら改善結果を随時確認する。
・グループワークによる理解促進:問題点をテーマとしたグループワークで意見交換を行い、参加者の意見を参考にする。また、経験者である参加者の豊富な実体験を聞くことにより問題解決のヒントとする。
研修テーマの例 |
・セルフケア方法を学ぶ ・コミュニケーションスキル ・仕事の協力体制を考える
・ストレスについて など |
理解度を高めるための工夫 |
・従来のグループワークで作成した模範的回答を活用し、これだけでは理解しにくい方には内容を噛み砕いて伝える。
・独自の解釈をしている場合にも否定はせず、まずはその人の考えを聴いたうえで別の改善点を提案する。
・日々のコミュニケーションの中でくり返す。
・1カ月は個人でじっくり取り組むための自己学習期間、次の1カ月はグループワーク開催月とし、じっくり取り組めるスケジュールとした。
|
③具体的な活動への展開
「問題解決のための対応方法」に基づき、報告書を作成。解決できたものから、若干進展した事例、未解決の事例に分けて、未解決の事例も事例検討会議のテーマとして活用している。
■取組みの効果
・会社全体の問題点として取り上げられ、支援員全員で考えることにより問題解決もスムーズに進むようになった。自社内での対応度が高まりナチュラルサポートが進展した。また、全支援員の勉強になるとともに、スキルアップが可能となり、障害者の定着にも大きく貢献している。
・改善対応の一つとして、グループワークを活用することによりほかの障害者の意見を聴くことが可能となり、支援員とは違う目線の意見が参考になっている。これまでは研修(グループワーク)と日々の運営の関連性が今一歩であったが、今回の仕組み化で研修と運営が一体化した。
令和4年度障害者雇用職場改善好事例へご応募いただいた事業所のみなさま、取材にご協力いただいた事業所のみなさまにあらためて御礼申し上げます。
なお、今回ご紹介した事例を含む、さまざまな事業所の障害者雇用職場改善好事例については、先述の通り今後発行予定のケースブックやホームページへ掲載予定のデジタルブックにてご覧いただけますので、ぜひご活用ください。
過去の職場改善好事例のご紹介
過去に募集した職場改善好事例を冊子に取りまとめて掲載しています。
※過去の「職場改善好事例」は以下URLをご覧ください。
https://www.jeed.go.jp/disability/data/handbook/ca_ls/ca_ls.html
令和6年度障害者雇用職場改善好事例募集について
2024年2月1日より、令和6年度障害者職場改善好事例の募集を開始します。詳細は以下URLをご覧ください。
※令和6年度障害者雇用職場改善好事例募集の詳細
https://www.jeed.go.jp/disability/activity/education/kaizen.html
◆お問合せ先◆
障害者雇用開発推進部 雇用開発課(TEL:043-297-9514)