注目のトピックス(メールマガジン第127号)
【求】令和5年度ポリテックビジョンのご案内
2024(令和6)年1月から3月にかけて、全国の職業能力開発大学校および職業能力開発短期大学校(以下、「ポリテクカレッジ」)においてポリテックビジョンを開催します。
ポリテックビジョンは、ポリテクカレッジの教育訓練成果の発表・展示を行うとともに、地域の教育機関などと連携して人材育成に関する各種取組みなどの情報交換の機会を提供するなど、地域社会との交流を深める総合的なイベントとして毎年開催しています。
イベントの内容はポリテクカレッジごとに企画しており、学生による制作物の発表・展示のほか、ものづくり体験教室やロボット競技大会、各地域のものづくりに関する記念講演の実施など、子どもから大人までものづくりの魅力を身近に感じることができるプログラムとなっています。
【障】【求】令和5年度「職業能力開発論文コンクール」 受賞作品が決定しました!
厚生労働省、JEEDおよび中央職業能力開発協会との共催により、人材開発関係者の意識を啓発し、人材開発の推進と向上を図ることを目的として、『職業能力開発論文コンクール』が実施されました。
令和5年度は合計42点の応募があり、厳正な審査の結果、5点の作品が厚生労働大臣賞をはじめ特別賞(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長賞、中央職業能力開発協会会長賞)に選出されました。
受賞者の声や受賞論文につきましては、職業能力開発総合大学校 基盤整備センターホームページにて順次公開されます。
詳しくは以下URLをご覧ください。
◆お問合せ先◆
職業能力開発総合大学校 基盤整備センター 職業訓練教材整備室
(TEL:042-348-5076)
【高】高年齢者がいきいきと働ける創意工夫の事例大募集! 令和6年度高年齢者活躍企業コンテスト
【締切り迫る!】ご応募は2024(令和6)年2月29日(木)まで!
現在、「令和6年度高年齢者活躍企業コンテスト」の事例を募集中です。
◆応募内容◆
令和6年2月29日(木)【当日消印有効】
◆お問合せ先◆
高齢者雇用推進・研究部 普及啓発課(TEL:043-297-9527)
【障】-障害者雇用納付金関係助成金- 令和6年4月1日から制度が変わります!
障害者雇用納付金関係助成金は、事業主が障害者の雇入れや雇用の継続を行うために特別な措置を行う場合に、助成金を支給することにより、事業主の一時的な経済的負担を軽減し、障害者の雇用促進・雇用継続を図ることを目的としています。
令和6年4月1日からのおもな変更点は、以下の通りです。
1.障害者雇用に関する相談援助のための助成金が創設されます
2.既存の各助成金メニューが整理・拡充されます
①障害者作業施設設置等助成金や障害者介助等助成金の一部、職場適応援助者助成金について、加齢にともなって生ずる心身の変化により職場への適応が困難となった中高年齢等障害者(35歳以上の方)の雇用継続を図る措置への助成を新設
②障害者介助等助成金において、次の措置への助成を新設
・障害者の雇用管理のために必要な専門職(医師または職業生活支援専門員)の配置または委嘱
・障害者の職業能力の開発および向上のために必要な業務を担当する方(職業能力開発向上支援専門員)の配置または委嘱
・障害者の介助の業務等を行う方の資質の向上のための措置
障害者助成部 助成管理課(TEL:043-297-9504)