本文へ
現在位置:
  • 機構ホーム>
  • 注目のトピックス(メールマガジン第139号)

注目のトピックス(メールマガジン第139号)

【障】令和6年度支援技法普及講習(Web公開中)のお知らせ

 障害者職業総合センター職業センターでは、発達障害者、高次脳機能障害者、精神障害者等の障害特性や事業主のニーズに応じた新たな職業リハビリテーション技法の開発と改良を行い、幅広く支援技法の普及を行っています。
 このたび、ホームページ上で支援技法をわかりやすく説明した動画を公開しましたので、ぜひご視聴ください。

<公開期間>
 2024(令和6)年12月25日(水)~2025年2月28日(金)

<掲載場所>
 障害者職業総合センター(NIVR)ホームページ

<講習内容>   
Ⅰ 高次脳機能障害支援技法の紹介
「高次脳機能障害者の復職におけるアセスメント」 
 高次脳機能障害者の復職支援における各種支援ツールの内容や活用方法をご紹介します。具体的には障害特性や支援課題にかかる情報収集と整理、自己理解の促進、支援方針の策定、事業主との連絡調整等さまざまな場面で活用できます。
(実践報告書No.40「高次脳機能障害者の復職におけるアセスメント」)

Ⅱ  発達障害者支援技法の紹介
「発達障害者の強みを活かすための支援」
 発達障害者の自己肯定感を高めることをねらいとし、開発した支援技法です。発達障害者ご本人と支援者が「強み」に目を向け、「強み」を伸ばしていくことを目的とした支援の内容についてご紹介します。 
(支援マニュアルNo.22「発達障害者の強みを活かすための相談・支援ツールの開発」)
 
◆実践報告書および支援マニュアルはNIVRホームページよりダウンロードできます。
 NIVRホームページは以下よりご覧ください。
 https://www.nivr.jeed.go.jp/center/index.html別ウィンドウ
◆在庫のある冊子の配付を希望される場合は、以下お問合せ先までご連絡ください。なお、実践報告書No.40「高次脳機能障害者の復職におけるアセスメント」は在庫わずかにつき閲覧のみとなっております。ご了承ください。
 
◆お問合せ先◆
 障害者職業総合センター職業センター 企画課 調整係
 (TEL:043-297-9043)

 

【求】令和6年度ポリテックビジョンのご案内

 2025(令和7)年1月から3月にかけて、全国の職業能力開発大学校および職業能力開発短期大学校(以下、「ポリテクカレッジ」)においてポリテックビジョンを開催します。
 ポリテックビジョンは、ポリテクカレッジの教育訓練成果の発表・展示を行うとともに、地域の教育機関などと連携して人材育成に関する各種取組みなど等の情報交換の機会を提供するなど、地域社会との交流を深める総合的なイベントとして毎年開催しています。
 イベントの内容はポリテクカレッジごとに企画しており、学生による制作物の発表・展示のほか、ものづくり体験教室やロボット競技大会、ものづくりに関する記念講演の実施など、子どもから大人までものづくりの魅力を身近に感じることができるプログラムとなっています。
 各ポリテクカレッジにおけるポリテックビジョンの開催日程等については、以下をご参照ください。

◆令和6年度ポリテックビジョンの開催については以下をご覧ください。
https://www.jeed.go.jp/js/kousotsusya/polytech_co/event/polytechvison/index.html
 
 みなさまのご来場を心よりお待ちしています!
 
◆お問合せ先◆
 公共職業訓練部 大学校課(TEL:043-213-7279)
 
 

【高】高年齢者がいきいきと働ける創意工夫の事例大募集! 令和7年度 高年齢者活躍企業コンテスト

 現在、「令和7年度高年齢者活躍企業コンテスト」の事例を募集中です。
 応募方法等は、下記をご確認ください。
 
◆応募内容◆
 働くことを希望する高年齢者が、年齢にかかわりなく生涯現役でいきいきと働くことができるよう、各企業等が行った雇用管理や職場環境の改善等に関する創意工夫。
 
 応募に関する詳細は、以下URLをご覧ください。
https://www.jeed.go.jp/elderly/activity/r7_koyo_boshu.html
 
◆応募先◆
 各都道府県支部 高齢・障害者業務課
https://www.jeed.go.jp/location/shibu/index.html

◆応募締切◆
 2025(令和7)年2月28日(金)【当日消印有効】
 
◆お問合せ先◆
 高齢者雇用推進・研究部 普及啓発課(TEL:043-297-9527)
 

【障】【求】令和6年度「職業訓練教材コンクール」 受賞作品が決定しました!

 厚生労働省およびJEED、中央職業能力開発協会との共催により、人材開発関係者の意識を啓発し、人材開発の推進と向上を図ることを目的として、「職業訓練教材コンクール」が実施されました。
 令和6年度は合計86点の応募があり、厳正な審査の結果、15点の作品が厚生労働大臣賞をはじめ特別賞(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長賞、中央職業能力開発協会会長賞)に選出されました。
 入賞者名、入賞作品名、厚労大臣賞(特選)受賞者インタビューおよびコンクールの総評につきましては、職業能力開発総合大学校基盤整備センターホームページにて公開しています。入賞作品の教材一覧についても順次公開されます。
 詳細は以下URLをご覧ください。
https://www.tetras.uitec.jeed.go.jp/24kyouzai/別ウィンドウ

◆お問合せ先◆
 職業能力開発総合大学校 基盤整備センター 
 企画調整部 職業訓練教材整備室(TEL:042-348-5076)