改善事例 20080501
改善目的
人事・賃金
改善テーマ
高齢化に対応した人事賃金制度
改善内容
人事・賃金制度の改善
従業員への意識調査と全社的課題に対する調査・分析の結果を踏まえ、雇用形態の見直し及び賃金制度の再構築に取り組んだ。
雇用形態の見直しにおいては
- 65歳定年制の導入
- 65歳以降の継続雇用は年齢制限を設けない(本人の希望と会社の条件による)
- 役付60歳定年制の導入(ただし書き付き)
とすることが決定された。
賃金制度の再構築については、賃金カーブを「65歳定年」を想定した設定とし、現行「基本給」と「職務手当」を一本化した「新基本給」を「職能給」と「本人給(年齢によって決まる額)」によって構成することとした。職能給は「職務能力の大きさ」「仕事を通して発揮できる能力」「担当する仕事の質の高さ」「仕事の成果や遂行努力」「勤務状況」等で決まる賃金部分とし、「職能資格等級」の「年度評価」によって決まる額とした。
産業分類
07 その他の製造業
実施企業名(所在地)
大古精機株式会社(栃木県)
研究実施年度
2008年(平成20年度)
従業員数(研究実施当時の人数)
61人
研究年報
-
大古精機株式会社(PDF)
当事例の詳細は、こちらをご覧ください