注目のトピックス(メールマガジン第124号)
【障】第31回職業リハビリテーション研究・実践発表会 ライブ配信のお知らせ
職業リハビリテーション研究・実践発表会は、職業リハビリテーションに関する研究成果、実践報告の発表のほか、特別講演、パネルディスカッションなどを行うもので、毎年1回開催しています。
今年度も、事業主、支援機関、研究機関などさまざまな立場の方からの講演や研究発表を予定しています。
特別講演、パネルディスカッションについては、同日ライブ配信を実施いたしますので、以下URLよりお申し込みください(プログラムもご確認いただけます)。
◆会場◆
東京ビッグサイト 会議棟(東京都江東区有明3-11-1)
◆日程・プログラム◆
※【LIVE】マークのあるプログラムは、ライブ配信を行います
(視聴には事前申込が必要です)
令和5年11月8日(水) |
13:00~13:15
|
開会の挨拶【LIVE】 |
13:15~14:45 |
特別講演【LIVE】
「アフターコロナの障がい者雇用
~障がい者雇用の質向上に向けて~」
有村 秀一 氏(トヨタループス株式会社 代表取締役社長) |
15:00~16:40
|
パネルディスカッションⅠ【LIVE】
「情報通信技術の活用の進展を踏まえた障害者雇用のあり方について」 |
※発表に先だち、基礎講座および支援技法普及講習を行います。
(11月8日(水)10:30~12:00)
令和5年11月9日(木) |
9:30~11:20
|
研究・実践発表 口頭発表 第1部 |
11:30~12:30
|
研究・実践発表 ポスター発表 |
13:00~14:50
|
研究・実践発表 口頭発表 第2部 |
15:10~16:50
|
パネルディスカッションⅡ【LIVE】
「アセスメントを活用した就労支援の今後のあり方について」 |
◆お問合せ先◆
研究企画部 企画調整室(TEL:043-297-9067)
【障】[受講者募集!]職業リハビリテーションに関する研修のご案内
訪問型・企業在籍型職場適応援助者(ジョブコーチ)支援スキル向上研修
◆1年以上の実務経験を有する訪問型および企業在籍型職場適応援助者(ジョブコーチ)に対して、雇用管理やアセスメントに関する支援スキルの向上を図る研修を実施します。
◇日程および会場
【第3回】
日程:令和6年1月16日(火)~1月19日(金)
開催形式:Web(オンライン)形式にて実施
◇申込受付期間
令和5年10月24日(火)~12月1日(金)
※全国からお申し込みいただけます。
◇お申込み先
以下リンク先へ受講申込書および申込方法を掲載しています。
◇お問合せ先
職業リハビリテーション部 人材育成企画課 地域人材育成係
(TEL:043-297-9095 <直通> E-mail:stgrp@jeed.go.jp)
【高】高年齢者がいきいきと働ける創意工夫の事例大募集! 令和6年度高年齢者活躍企業コンテスト
JEEDでは、厚生労働省との共催により、高年齢者が長い職業人生のなかでつちかってきた知識や経験を職場等で活かすため、企業などが行った雇用管理や職場環境の改善に関する創意工夫の事例を募集し、優秀事例を表彰する高年齢者活躍企業コンテストを毎年実施しています。
現在、令和6年度の事例を募集中です。みなさまのご応募をお待ちしています。
◆取組内容◆
働くことを希望する高年齢者が、年齢にかかわりなく生涯現役でいきいきと働くことができるよう、各企業が行った雇用管理や職場環境の改善等に関する創意工夫。
◆応募資格◆
原則、企業単位の応募とし、希望者全員が65歳以上になっても働ける制度を導入していることや、その他労働関係法令に関して重大な違反がないことなどが要件です。詳しい応募資格は、以下URLををご覧ください。
◆応募締切◆
令和6年2月29日(木)【当日消印有効】
そのほか応募に関する詳細は、以下URLをご覧ください。
みなさまのご応募をお待ちしています。
【求】「アグリビジネス創出フェア2023」に出展します
農林水産省が主催する農林水産・食品分野の最新技術や研究成果の展示交流会「アグリビジネス創出フェア2023」が、令和5年11月20日(月)~22日(水)の3日間、東京ビッグサイトで開催され、オンラインサイト(入場の事前登録をすると閲覧可能)や公式SNSでも情報が発信されます。
JEEDでは、ポリテクカレッジがこれまで長年にわたりつちかってきた「ものづくり力」、「人材育成ノウハウ」などを広く社会に周知するため、産業界や地域と連携した技術支援の研究成果物(7校7テーマ)を出展します。
関心や興味をお持ちの方はぜひご来場いただき、ポリテクカレッジ出展ブースへお越しいただければ幸いです。
なお、展示会会場内への入場については、事前の登録が必要となりますので、ご注意ください。
詳しくは以下リンク先をご覧ください。
◇アグリビジネス創出フェア2023
◇ポリテクカレッジ
◇お問合せ先
公共職業訓練部 大学校課(TEL:043-213-7295)