(アビリンピックについて)
https://www.jeed.go.jp/disability/activity/abilympics/index.html
「アビリンピック」は、「アビリティ」(ABILITY・能力)と、「オリンピック」(OLYMPICS)を合わせた造語で、障害のある方々が日ごろつちかった技能を競う大会です。
各都道府県で開催される地方アビリンピック 、全国アビリンピック、おおむね4年に1度開催される国際アビリンピック があります。
全国アビリンピックは、1972(昭和47)年から始まり、今大会で44回目となります。
国際アビリンピックは、直近では2023(令和5)年3月にフランス共和国メッス市にて第10回大会が開催され、日本選手団からも多くの選手が優秀な成績を収めました。
次回は2027年5月にフィンランド共和国ヘルシンキ市で第11回大会が開催される予定です。
(地方アビリンピック)
https://www.jeed.go.jp/disability/activity/abilympics/regional/index.html
(国際アビリンピック)
https://www.jeed.go.jp/disability/activity/abilympics/IA/index.html
日程 11月22日(金曜日)開会式(Web配信)
11月23日(土曜日)技能競技・技能デモンストレーション
障害者ワークフェア
11月24日(日曜日)閉会式
場所 愛知県国際展示場 展示ホールB~C(愛知県常滑市セントレア5-10-1)
(アクセス等詳細:https://www.aichiskyexpo.com/access/)
競技数は、25種目です。「洋裁」、「木工」、「義肢」などのものづくり関連、「データベース」、「ワード・プロセッサ」などのIT関連、「フラワーアレンジメント」、「喫茶サービス」などのサービス関連といった、さまざまな職業に関係する技能競技が行われます。また、技能デモンストレーション競技として「RPA」、「ドローン操作」の2職種を実施します。
これから就職を目ざす障害のある方とそのご家族、
障害者をすでに雇用している、
あるいはこれから雇用をお考えの企業の方、
障害のある方の就労や企業の障害者雇用を支援している関係者の方、
そのほかどなたでもお越しいただけます。
たくさんの方々のご来場をお待ちしています。
そして、日ごろつちかった技能を互いに競い合う選手に
ご声援をお願いします。