山本技研工機 株式会社 宮崎工場
松田 香さん
[⇒前職:学校給食調理士(非正規)]
金属加工技術科(テクニカルメタルワーク科)(6か月訓練)
平成31年 4月入所
令和 元年 9月修了
前職は学校給食の調理士として働いていましたが、引越しを機に退職しました。形に残る仕事がしたいと探していた時、ハローワークの相談窓口でポリテクセンターをすすめられ、未経験でも一から学べ、しかも受講料は基本無料ということを聞き、興味があったので、施設見学会に参加してみました。
各コースの説明や訓練体験を通じ、ペン立ての作製体験から溶接に興味を持ち、金属加工技術科に決めました。
初めて聞いたり見たりする事ばかりで、最初は少し不安もありましたが、一つ一つ丁寧に教えてもらえたので、安心して学べました。また、同時期に入った方達も未経験であったため、同じ悩みを共有し、お互いに教え合いながら、楽しく過ごすことが出来ました。
残って溶接の練習することも出来たおかげで、溶接の資格も取得することが出来ました。
異業種からの転職だったので、職場環境の違いから、職場に馴染めるか不安がありました。
ただ、実際に働いてみると同じ境遇で先にポリテクから就職して働いている先輩がいたので、すぐに打ち解ける事ができ、今では楽しく働いています。
主に自社製品である脱水汚泥・塊状物乾燥機、廃液乾燥機のシャフトやフランジの組立や溶接作業を担当しています。また、製品の検査にも携わっています。
溶接では半自動アーク溶接やTIG溶接を使い、6~9mmの厚みのある鋼管・鋼板の隅肉溶接をしてます。
松田さんはとにかく明るくまじめで、「ものづくりが好き」ということもあり、仕事に対する意欲が非常に高いです。現在3名(うち女性は2名)のポリテク修了生が在籍しています。彼女を含め、ポリテクの修了生は基礎が出来ており、安全衛生面において非常に安心感があります。
山本技研工機株式会社(宮崎県東臼杵郡) 現在ポリテクの修了生3名が活躍
完全オーダーメイドの自動機械を設計から製作・据付調整・アフターサポートまで一貫して、お客様の立場で考え丁寧にモノづくりをしています。脱水汚泥・塊状物乾燥機、廃液乾燥機に特化した機器を製造しています。少人数で大きな仕事をしますので、一人一人がスペシャリストの会社です。
(製品例)
・脱水汚泥・塊状物乾燥機(ロータリーコイルドライヤー、ダブルドラムドライヤー)
・廃液乾燥機(ツインドラムドライヤー、シングルドラムドライヤー)