エルダー 2023年4月号

-
この号を読む(デジタルブック版)
-
全ページPDF版(PDF 17 MB)
-
全ページTEXT版(テキスト 148 KB)
「ページの処理中にエラーが発生しました。カラースペースが無効です。」というダイアログボックスがでてPDFが閲覧できない場合は、以下の手順でご覧いただけます。
- ダイアログボックスの「OK」ボタンをクリックした後、ブラウザの「戻る」ボタンで元の画面に戻ってください。
- 閲覧したいPDFの上で、マウスを右クリックしてください。
- 「対象をファイルに保存(A)」を選択し、「マイドキュメント」など任意の場所に保存してください。
- サイト上のPDFファイルを直接開くのではなく、保存したPDFからご覧ください。
-
アンケート入力画面へ
≪「読者アンケート」はKREISEL(クライゼル)のアンケートフォームに移ります≫
-
お知らせメール登録ページへ
コンテンツ
-
リーダーズトーク No.95(デジタルブック)
60歳前と60歳後を分断しない一気通貫制度の構築を
松本大学 人間健康学部スポーツ健康学科 教授 上野 隆幸さん -
特集1(デジタルブック)
70歳就業時代の副業を考える
特別インタビュー
副業を持つ働き方が企業と社員にプラスに作用するのはなぜか
法政大学大学院 政策創造研究科 教授 石山 恒貴
解説
副業制度導入時の労務管理上の留意点
株式会社田代コンサルティング 社会保険労務士 田代 英治
事例1
大和ハウス工業株式会社(大阪府大阪市)
越境体験・副業の支援制度を導入し「キャリア自律」で70歳まで完走できる人財を
事例2
ライオン株式会社(東京都台東区)
自己成長をうながす「副業制度」社内セミナーや地方の副業サポートも -
特集2(デジタルブック)
生涯現役社会の実現に向けたシンポジウム
2022年12月6日開催 「70歳までの就業機会の確保に向けた“生涯キャリア形成”」
企業事例発表1
70歳までの就業機会確保に向けた取り組み
ポラスグループ ポラス株式会社 人事部長 石田 茂
企業事例発表2
生涯現役社会の実現に向けて
日鋼設計株式会社 取締役総務部長 山下 法夫
パネルディスカッション
70歳までの就業機会の確保に向けた“生涯キャリア形成”について -
マンガで学ぶ高齢者雇用 教えてエルダ先生!こんなときどうする?(デジタルブック)
≪第1回≫「高年齢者雇用安定法」ってどんな法律ですか?
-
江戸から東京へ 第125回(デジタルブック)
嫁入り衣装を売り物に—秀◆後編◆
作家 童門冬二 -
高齢者の職場探訪 北から、南から 第130回(デジタルブック)
徳島県 徳島ハイウエイサービス株式会社
-
高齢者に聞く 生涯現役で働くとは 第80回(デジタルブック)
フリー編集者
片桐 良吉さん -
高齢社員活躍のキーマン 管理職支援をはじめよう(デジタルブック)
【最終回】年下上司からのアプローチ方法②
株式会社新経営サービス 人材開発部 シニアコンサルタント 岡野 隆宏 -
知っておきたい労働法Q&A 《第59回》(デジタルブック)
定年後再雇用と同一労働同一賃金(手当の趣旨)、配転命令違反と懲戒解雇
弁護士法人 ALG&Associates 執行役員・弁護士 家永勲 -
活き活き働くための高齢者の健康ライフ(デジタルブック)
【第5回】血圧、意識してますか?
独立行政法人国立病院機構京都医療センター臨床研究センター予防医学研究室室長 坂根 直樹 -
いまさら聞けない人事用語辞典 第33回(デジタルブック)
「ハラスメント」
株式会社グローセンパートナー 執行役員・ディレクター 吉岡利之 -
日本史にみる長寿食 vol.353(デジタルブック)
初ガツオに辛子みそ 永山久夫
-
ニュースファイル(デジタルブック)
-
次号予告・編集後記(デジタルブック)
-
技を支える vol.326(デジタルブック)
データ分析を積み重ね品質と効率の向上に貢献
めっき技能士 山本 豊さん -
イキイキ働くための脳力アップトレーニング
脳トレ体操 篠原菊紀