平成20年度 高年齢者の多様な働き方事例集
はしがき
武蔵野美装株式会社(東京都/建物総合管理、環境衛生業務等)
-
『ワークシェアリングで雇用の拡大と生涯現役を実践』(PDF 63 KB)
概要:チーム編成によりワークシェアリング(短時間・短日数勤務)を導入し、高齢者の就業ニーズに応じた雇用を拡大した。
エヌ・ティ・ティ・コムチェオ株式会社(東京都/研修・人材事業、ITアウトソーシング事業)
-
『業務委託による在宅電話サポート業務に高年齢者の就業も増加』(PDF 69 KB)
概要:「在宅電話サポート業務」、「訪問設定サポート業務」により仕事量を調整しながら高齢者のライフスタイルに合わせた勤務を実現した。
有限会社ジャストワーク(福井県/コンビニエンスストア業)
-
『「ハーフ社員制度」、「ホッ!とスタッフ制度」など多様な就業形態を導入』(PDF 54 KB)
概要:多様な就業形態を準備することにより、高齢者が自己の就労ニーズに合った働き方を選択することが可能となる制度を導入した。
長野県交通警備株式会社(長野県/警備業)
-
『高齢者のライフスタイルに応じた勤務体制を構築』(PDF 68 KB)
概要:本人の希望により選択できるワークシェアリング制度(短時間、短日数勤務)を導入し、高齢者それぞれのライフスタイルに合わせた勤務形態を実現した。
日本形染株式会社(静岡県/染色整理業)
-
『非定常業務を一定量まとめて処理する高年齢者向けの短時間勤務シフトを試行』(PDF 92 KB)
概要:業務の繁閑に合わせて変更する勤務シフトに合わせ、高齢者の担当業務も柔軟に変更した。
美濃商事株式会社(京都府/スクリーン印刷業)
-
『70歳までの雇用を実現したフレキシブル短時間勤務の導入』(PDF 47 KB)
概要:65歳以降の就業について短時間勤務として自由に選択できる「フレキシブル勤務」を導入し、70歳まで働ける仕組みづくりを構築した。
舍人運送有限会社(鳥取県/貨物運送業)
-
『職種転換、短時間勤務で継続雇用を実施』(PDF 75 KB)
概要:高齢者の体力の低下に配慮し、現役時代に取得した資格、技能を活用した職種転換を実現した。
日栄産業株式会社(愛媛県/貨物取扱・梱包業および人材派遣業)
-
『高齢者に配慮し、年齢に応じたシフト制・短日勤務を適用』(PDF 414 KB)
概要:高齢者の多様な働き方のニーズに対応するため、年齢に応じてシフト制、短日勤務制度を導入してワークシェアリングを実現した。