平成23年度 高年齢者の多様な働き方事例集
はしがき、目次
Ⅰ 高齢者の多様な働き方事例
千葉北部酪農農業協同組合(千葉県/食料品製造業/牛乳、加工乳、乳飲料品製造・販売、牛肉加工・販売業)
-
『ワークシェアリングにより高齢期でも就労可能な職場を実現』(PDF 189 KB)
概要:高齢者の役割、就労ニーズに応じて、3パターンの継続雇用制度を整備。日頃から高齢者のための職域拡大を意識し、高齢期でもできる仕事、高齢者にふさわしい仕事を切り出し、短時間・短日勤務希望者等でワークシェアリング。
スギ製菓株式会社(愛知県/食料品製造業/菓子製造・販売業)
-
『ワークシェアリングを活かし、高齢者が働ける職場づくり』(PDF 211 KB)
概要:勤務延長により、ベテラン営業マンのノウハウを若手営業マンへ継承。製造現場では、ワークシェアリングによる高齢者にやさしい勤務形態より、高齢期でも無理なく働き続けられる職場を実現。
グランド印刷株式会社(徳島県/印刷業/印刷・製本、太陽光ソーラー発電設備販売業)
-
『短時間勤務・交替勤務により継続雇用を活性化』(PDF 438 KB)
概要:継続雇用時における高年齢短時間正社員制度の導入により、各自の気力・体力・家庭環境に合わせて、フルタイム勤務、短時間勤務、交替制勤務、サテライト勤務を選択可能とした。
株式会社岡本製作所(東京都/金属プレス加工業/建設機械、産業機械、事務用機械等部品製造業)
-
『ベテラン高齢者は若手リーダーのサポーター(タイプ別高齢者活用策)』(PDF 253 KB)
概要:高齢者のタイプに応じて2パターンの継続雇用を実施。技術力、指導力に長けた高齢者は、若手リーダーのサポート役として再雇用。技術力はあるが、指導が苦手な高齢者は職人タイプとして小ロット製品の製造を担当。
株式会社三電機/三精機株式会社(三重県/電気機器製造業、金属加工業/板金、製缶加工業、電動機巻き線加工業)
-
『高齢者を"金の卵"と呼び、関連会社にてハイスキル集団を有効活用!』(PDF 340 KB)
概要:高齢ハイスキル集団の能力を最大限に発揮するため、本人の都合を優先させつつ、従業員同士で勤務シフトを調整する相互調整型フレキシブル勤務シフト制度を導入。高度な熟練技術を若年層へ伝承。
株式会社金津相互タクシー(福井県/タクシー・バス業)
-
『従業員の生活に合わせた勤務と仕事の取り方で高齢者雇用を推進』(PDF 243 KB)
概要:歩合給制度を廃止し、固定給制度を導入することにより、ムリのない働き方が可能となり、高齢が安心して働ける環境、安全性の向上、多能工化が実現した。
株式会社お佛壇のやまき(静岡県/卸売・小売業/仏壇仏具の製造・販売、仏壇リフォーム、墓石販売業)
-
『ワーク・ライフ・バランスに配慮した勤務形態で高齢者も安心・安定雇用が実現』(PDF 226 KB)
概要:家庭環境等個人の就業ニーズに応じて短時間勤務とフルタイム勤務を自由に選択可能な制度により、高齢者ならではの長年の経験を活かした就労が実現。
セントケア千葉株式会社/セントケア・ホールディング株式会社(千葉県/介護事業)
-
『高齢者の就労ニーズに応じた勤務形態で年齢にかかわりなく働くことができる職場を実現』(PDF 240 KB)
概要:正社員は定年年齢65歳。また、年齢にこだわらない採用形態である契約社員は、各自の体力や就労ニーズに応じて、受け持つケア件数を調整し、一日の勤務を柔軟に設定可能。
極東警備保障株式会社(北海道/総合警備業、社会福祉事業/警備、美装、社会福祉施設経営)
-
『高齢短時間勤務制度は、豊富な知、経、能、秘を身につけた人材(財)確保と社外流出防止に効果大』(PDF 447 KB)
概要:各自の健康や家庭状況により短時間勤務を希望する高齢者のための短時間勤務制度の導入により、豊富な知識、経験、能力、秘訣を有する人材確保が可能にとした。
Ⅱ 就業形態開発支援事業事例
農業生産法人(有)新福青果(宮崎県/農業/地域の高齢化及び後継者難から発生した遊休農地及び工作放棄地を利用した、安心、安全な野菜生産・加工生産・販売業)
-
『農業分野での高齢者の多様な働き方を創設~自主選択制勤務日数、在宅就労、新たな職域開発~』(PDF 914 KB)
概要:体力の消耗が激しい夏場における個人疲労度に応じた休日増加。在宅就労や、経験を積んだ高齢者を活用した職域拡大。高齢者と若年者を組み合わせた作業ライン構築による技能の伝承。
株式会社千成亭(滋賀県/食品製造業/食肉及び食肉加工品の製造・販売業)
-
『高齢者の経験技能を活かすフレキシブルな雇用形態の創生』(PDF 2 MB)
概要:勤務経験と培った能力を活かせる業務における「繁忙期のフレキシブル短時間勤務」「技能・スキル継承のためのフレキシブル短時間勤務」を導入。部門別職能研修制度を立案し、習得すべき技術・スキルを技術マップにて明示。
株式会社丸勘商店(岩手県/食品製造業/納豆・もやし製造販売業)
-
『高齢従業員が農業と兼業しつつ技能を活かして就業するためのワークシェアリング体制の構築』(PDF 770 KB)
概要:地域特性をふまえた高齢期就労のための、工程別短時間勤務によるワークシェアリングの実施。
美濃商事株式会社(京都府/印刷業/スクリーン印刷の資機材販売及び開発、企画を含む印刷・製版加工業)
-
『高齢者向け選択的フレックス勤務及び在宅勤務の開発』(PDF 2 MB)
概要:高齢者の就業ニーズに応じたフレックス勤務及び在宅勤務形態の開発と熟練技術者が意欲を持って働き、かつ確実に技能伝承を行うための、熟練技術・技能資格制度を構築。
医療法人社団基伸会栗山病院(富山県/老人福祉・介護業/介護療養型医療、短期入所療養介護、通所リハビリテーション、居宅介護支援事業、訪問介護業
-
『老人福祉・介護分野での高齢者の就業ニーズにマッチしたスポット勤務等の導入』(PDF 3 MB)
概要:希望者全員65歳継続雇用制度下における短時間・短日数勤務、スポット勤務の導入により、高齢者の豊富な経験・技能(有資格)者の流出防止し、多様な就業ニーズに応えた職場が実現。