本文へ
現在位置:
  • 機構ホーム>
  • 注目のトピックス(メールマガジン第136号)

注目のトピックス(メールマガジン第136号)

【障】第32回職業リハビリテーション研究・実践発表会いよいよ開催!

 職業リハビリテーション研究・実践発表会は、職業リハビリテーションに関する研究成果、実践報告の発表のほか、特別講演、パネルディスカッションなどを行うもので、毎年1回開催しています。
 今年度も、事業主や支援機関、研究機関などさまざまな立場の方からの講演や研究発表を予定しています。
 なお、参加申込は、すでに締め切っておりますが、特別講演やパネルディスカッションの開催の模様については、後日、JEEDホームページに動画を掲載する予定です。会場にお越しになれない場合等、ぜひご覧ください。
◆プログラムの詳細は以下よりご覧ください
https://www.nivr.jeed.go.jp/vr/news/vrhappyou32-history.html別ウィンドウ

◆会場◆
 東京ビッグサイト 会議棟(東京都江東区有明3-11-1)
 
◆プログラム◆
 2024年11月13日(水)
○特別講演
「障害者を中心にした障害者雇用体制の構築~職場、家庭、地域の就労支援ネットワークによる支援とともに~」
 岡山 弘美 氏
(奈良県立医科大学発ベンチャー認定企業 株式会社MBTジョブレオーネ代表取締役)
○パネルディスカッションⅠ
 「職場でのコミュニケーションの課題について考える」
 ※発表会に先だち、基礎講座および支援技法普及講習を行います。

 2024年11月14日(木)
○研究・実践発表 口頭発表(70題)
○研究・実践発表 ポスター発表(37題)
○パネルディスカッションⅡ
 障害者就労支援を支える専門人材を育てる~福祉と雇用の切れ目のない支援に向けて~」

◆お問合せ先◆
 研究企画部 企画調整室(TEL:043-297-9067)
 

【求】「アグリビジネス創出フェア2024」に出展します!

 農林水産省が主催する、農林水産・食品分野の最新技術や研究成果の展示交流会「アグリビジネス創出フェア2024」が2024(令和6)年11月26日(火)~28日(木)の3日間、東京ビッグサイトおよびオンライン形式で開催されます。
 JEEDでは、ポリテクカレッジがこれまで長年にわたりつちかってきた「ものづくり力」、「人材育成ノウハウ」などを広く社会に周知するため、産業界や地域と連携した技術支援の研究成果物(9校9テーマ)を出展します。
 みなさまのポリテクカレッジ出展ブースへのご来場をお待ちしております。また、オンラインサイトもぜひ、ご覧ください。
 なお、展示会場内への入場については、事前の登録が必要となります。
 
◆アグリビジネス創出フェア2024の詳細は以下をご覧ください(アグリビジネスフェアのサイトへ移ります)
https://agribiz.maff.go.jp/別ウィンドウ
◆ポリテクカレッジの詳細は以下をご覧ください
https://www.jeed.go.jp/js/kousotsusya/polytech_co/

◆お問合せ先◆
 公共職業訓練部 大学校課(TEL:043-213—7295)
 

【高】高年齢者がいきいきと働ける創意工夫の事例 大募集! 令和7年度高年齢者活躍企業コンテスト

 JEEDでは、厚生労働省との共催により、高年齢者が長い職業人生のなかでつちかってきた知識や経験を職場等で活かすため、企業などが行った雇用管理や職場環境の改善に関する創意工夫の事例を募集し、優秀事例について表彰する「高年齢者活躍企業コンテスト」を毎年実施しています。現在、令和7年度の事例を募集中です。みなさまのご応募をお待ちしています。
 
◆取組内容◆
 働くことを希望する高年齢者が、年齢にかかわりなく生涯現役でいきいきと働くことができるよう、各企業が行った雇用管理や職場環境の改善等に関する創意工夫。
 
◆応募資格◆
 原則、企業単位の応募とし、希望者全員が65歳以上になっても働ける制度を導入していることや、労働関係法令に関して重大な違反がないことなどが要件です。詳しい応募資格は、以下をご覧ください。
(応募資格等)https://www.jeed.go.jp/elderly/activity/r7_koyo_boshu.html

◆応募締切◆
 2025年2月28日(金)【当日消印有効】

そのほか応募に関する詳細は、JEEDホームページ(※)をご覧ください。みなさまのご応募をお待ちしています。
(※)https://www.jeed.go.jp/elderly/activity/activity02.html
 
◆応募先◆
 各都道府県支部 高齢・障害者業務課
 所在地URL:https://www.jeed.go.jp/location/shibu/index.html
 
◆お問合せ先◆
 高齢者雇用推進・研究部 普及啓発課(TEL:043-297-9527)
 

【高】生涯現役社会の実現に向けたシンポジウム開催のご案内

参加費無料!
 改正高年齢者雇用安定法の施行により、70歳までの就業機会の確保が企業の努力義務とされ、高年齢者の戦力化について各企業においてさまざまな施策が展開されています。
 このため、本年度は「ジョブ型人事」、「役職定年」、「キャリア・リスキリング」をテーマとして開催し、ライブ配信しています。
 本シンポジウムでは、学識経験者による講演、高年齢者活用の先進的制度を設けている企業の事例発表およびパネルディスカッションにより、今後の高年齢者雇用についてみなさまとともに考えます。
 
◆日程およびテーマ◆
日程 テーマ 申込状況
2024年10月10日(木)
14:00~16:30
「ジョブ型」人事から考える~シニア人材の戦力化 開催終了
2024年10月25日(金)
14:00~16:30
役職定年見直し企業から学ぶシニア人材の戦力化 開催終了
2024年11月28日(木)
14:00~16:30
ミドルシニアのキャリア再構築~リスキリングの重要性と企業の戦略 申込受付中(※)
(※)事前申込み制のライブ配信、先着500名

★「生涯現役社会の実現に向けたシンポジウム」のお申込みは以下よりお願いします
https://www.elder.jeed.go.jp/moushikomi.html別ウィンドウ

◆お問合せ先◆
 高齢者雇用推進・研究部 普及啓発課(TEL:043-297-9527)
 

【障】【受講者募集!】 訪問型・企業在籍型職場適応援助者(ジョブコーチ) 支援スキル向上研修

受講料無料!
◆1年以上の実務経験を有する訪問型および企業在籍型職場適応援助者(ジョブコーチ)に対して、雇用管理やアセスメントに関する支援スキルの向上を図る研修を実施します。

◆日程および会場
【第3回】
 日程:2025年1月21日(火)~24日(金)
 開催形式:Web(オンライン)形式にて実施 
 
◆申込受付期間
 2024年10月22日(火)~11月29日(金)
 ※全国からお申し込みいただけます。
 ※定員を超えるお申込みがある場合は、予定より早く受付を締め切ることがあります。

◆お申込み先
 JEEDホームページに受講申込書および申込方法を掲載しています。
 
◆訪問型職場適応援助者支援スキル向上研修の詳細は以下をご覧ください
https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/seminar/skill_training01.html
◆企業在籍型職場適応援助者支援スキル向上研修の詳細は以下をご覧ください
https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/seminar/skill_training02.html

◆お問合せ先
 職業リハビリテーション部 人材育成企画課 地域人材育成係
(TEL:043-297-9095  E-mail:stgrp@jeed.go.jp)
 

【障】【受講者募集!】就業支援スキル向上研修

受講料無料!
◆医療・福祉などの関係機関において、就業支援の実務経験3年程度以上の方を対象として、障害者職業総合センターにおける 研究および実践の成果をふまえた就業支援技術のさらなる向上を図る研修を実施します。
 
※Web(オンライン)形式で3日間の研修です。全日程参加できることが受講要件となりますので、ご了承ください。
 
◆日程
 2025年1月29日(水)~31日(金)
 
◆開催方法
 Web(オンライン)形式
 
◆障害別コース
 精神障害・発達障害・高次脳機能障害の各コースを設定
 
◆申込受付期間
 2024年11月6日(水)~12月3日(火)  
 ※全国からお申込みいただけます。
 ※定員を超える申込みがある場合は、予定より早く受付を締め切ることがあります。
 
◆お申込み先
 JEEDホームページに受講申込書および申込方法を掲載しています。

◆就業支援スキル向上研修の詳細は以下をURLをご覧ください。
 https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/seminar/skillup_seminar.html
 
◆お問合せ先
 職業リハビリテーション部 人材育成企画課 地域人材育成係
 (TEL:043-297-9095 E-mail:stgrp@jeed.go.jp)