本文へ
現在位置:
  • 機構ホーム>
  • 注目のトピックス(メールマガジン第91号)

注目のトピックス(メールマガジン第91号)

【高】高年齢者がいきいきと働ける創意工夫の事例 大募集 令和3年度高年齢者活躍企業コンテスト

 当機構では、厚生労働省との共催により、高年齢者が働きやすくするために行った雇用管理や職場環境の改善等に関する創意工夫の事例を募集し、優秀事例について表彰するコンテストを毎年実施しています。
 現在、「令和3年度高年齢者活躍企業コンテスト」の事例を募集中です。みなさまのご応募をお待ちしています。
 (注)令和3年4月1日施行の高年齢者雇用安定法改正にともない、高年齢者が一層活躍できるよう70歳までの就業確保が努力義務化されたことから、令和3年度から名称を変更しました(旧名称:高年齢者雇用開発コンテスト)。
 

《取組み内容》
 働くことを希望する高年齢者が、年齢にかかわりなく生涯現役でいきいきと働くことができるよう、各企業が行った雇用管理や職場環境の改善等に関する創意工夫の事例を募集します。
【例】
 ・高年齢者の活躍のための制度面の改善
 ・高年齢者の意欲・能力の維持向上のための取組み
 ・高年齢者が働きつづけられるための作業環境の改善、健康管理、安全衛生、福利厚生の取組み
 

《応募資格》
 原則、企業からの応募とし、高年齢者が65歳以上になっても働ける制度を導入していることや、その他労働関係法令に関して重大な違反がないことなどが要件です。詳しい応募資格は、下記のURLをご覧ください。
 https://www.jeed.go.jp/elderly/activity/r3_koyo_boshu.html
 

《応募締切》
 令和3年3月31日(水曜日)【当日消印有効】

 コンテスト入賞企業の事例は、当機構発行のメールマガジン、高齢者雇用啓発誌「エルダー」、65歳超雇用推進事例サイトなどでご紹介します。
〈高齢者雇用啓発誌「エルダー」〉
 https://www.jeed.go.jp/elderly/data/elder/index.html
〈65歳超雇用推進事例サイト〉
 https://www.elder.jeed.go.jp/別ウィンドウ

 応募していただきました企業等へは、啓発誌「エルダー」を贈呈いたします。
 みなさまのご応募をお待ちしています!
 

《応募先》
 各都道府県支部 高齢・障害者業務課
 

《お問合せ先》
 雇用推進・研究部 研究開発課(TEL:043-297-9527)
 

【高】オンデマンド視聴 申込受付中!生涯現役社会の実現に向けたシンポジウム~高齢社員戦力に向けた活用戦略と賃金・評価制度を考える~

 昨年12月に東京で開催された「生涯現役社会の実現に向けたシンポジウム」の模様をオンデマンド配信します。
 このシンポジウムは、高齢者が活躍するための「人事管理制度」や「高齢期の賃金・評価制度」をどのようにすべきか、その効果や課題はどのようなものか、学識経験者の講演、企業事例の紹介とパネルディスカッションを通してみなさまとともに考え、生涯現役社会の実現を目ざすイベントです。
 開催時の雰囲気や盛り上がりを、臨場感のある動画により、ぜひご実感ください。
 

《申込方法》
 【申込みサイト】からお申込みください。
 https://moushikomi.jeed.go.jp別ウィンドウ(シンポジウム申込み特設サイト)


《申込締切》
 令和3年3月22日(月曜日)


《視聴可能期間》
 令和3年3月22日(月曜日)まで


《お問合せ先》
 雇用推進・研究部 研究開発課(TEL:043-297-9527)
 

【求】令和2年度ポリテックビジョンのご案内

 2021年(令和3)年1月から3月にかけて、全国の職業能力開発大学校および職業能力開発短期大学校(以下、「ポリテクカレッジ」)において「ポリテックビジョン」を開催します。
 ポリテックビジョンは、ポリテクカレッジの教育訓練成果の発表・展示を行うとともに、地域の教育機関などと連携して人材育成に関する各種取組み等の情報交換の機会を提供するなど、地域社会との交流を深める総合的なイベントとして、毎年開催しています。
 今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一般の来場者を制限するなど、規模を縮小して開催することとしています。


 各ポリテクカレッジにおけるポリテックビジョンの開催方法および開催日程については、以下をご参照ください。
〈令和2年度ポリテックビジョンの開催について〉
 https://www.jeed.go.jp/js/kousotsusya/polytech_co/event/polytechvison/index.html別ウィンドウ(ポリテクカレッジホームページ)


《お問合せ先》
公共職業訓練部 大学校課(TEL:043-213-7279)
 

【障】アビリンピックマスコットキャラクター募集中!

 アビリンピックは、障害のある方々が日ごろ職場などでつちかった技能を競う大会です。障害のある方々の職業能力の向上を図るとともに、企業や社会一般の人々に障害のある方々に対する理解と認識を深めてもらい、その雇用の促進を図ることを目的に開催されています。
 このアビリンピックをもっとたくさんの方に知っていただくために、大会PRを牽引するマスコットキャラクターを2021(令和3)年2月末まで募集しています。応募要項など詳しくは、下記URLをご覧ください。
 たくさんのご応募をお待ちしています。
 https://abilympics.jp/6ed310742202d6f1381df6396e19280e/AP_MASCOT_Open_Call.pdf別ウィンドウ(アビリンピック公式サイト)
 

《お問合せ先》
 雇用開発推進部 雇用推進課(TEL:043-297-9516)
 

【求】【障】令和2年度「職業訓練教材コンクール」受賞作品が決定しました!

 厚生労働省、当機構および中央職業能力開発協会との共催により、人材開発関係者の意識を啓発し、人材開発の推進と向上を図ることを目的として、『職業訓練教材コンクール』が実施されました。

 
 令和2年度は、108点という過去2番目に多い応募作品のなかから、厳正な審査の結果、15点の作品が厚生労働大臣賞をはじめ特別賞(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長賞、中央職業能力開発協会会長賞)に選出されました。

 
 受賞者の声や入賞作品などにつきましては、職業能力開発総合大学校基盤整備センターホームページにて順次公開されます。詳しくは下記のURLからご覧ください。
 https://www.tetras.uitec.jeed.go.jp/20kyouzai/別ウィンドウ(職業能力開発総合大学校基盤整備センターホームページ)

(注)職業能力開発総合大学校基盤整備センターホームページのドメイン変更にともない、令和3年3月1日(月)以降は【こちら】からご覧ください。
 https://www.tetras.uitec.jeed.go.jp/20kyouzai/別ウィンドウ(職業能力開発総合大学校基盤整備センターホームページ)


《お問合せ先》
 職業能力開発総合大学校 基盤整備センター 職業訓練教材整備室
 (TEL:042-348—5076)
 

【障】「働く広場」公開座談会を開催しました

 今年度のテーマは、発達障害者の雇用を促進するために~若年求職者への支援を考える~

 
 2020(令和2)年12月5日(土曜日)、内閣府主催の「障害者週間連続セミナー」において「『働く広場』公開座談会」を開催しました。
 今回は「発達障害者の雇用を促進するために~若年求職者への支援を考える~」をテーマに、教育機関、働く当事者、当機構障害者職業センターからパネリストを迎えて、「発達障害のある若年求職者への支援」に焦点をあてた発表と意見交換を行いました。

 
 <座長>
  眞保 智子 様(法政大学 現代福祉学部 教授)
 <パネリスト>
  丸田 伯子 様(一橋大学 保健センター 教授)
  働く当事者 様(IT会社障害者枠勤務)
  小野寺十二 氏(東京障害者職業センター多摩支所主任障害者職業カウンセラー)

 
 パネリストからの発表では、教育機関の方から「発達障害の特性を有する学生の就職活動にまつわる課題」、「大学での支援ニーズや支援内容」など専門的支援を受ける過程での課題や取組み内容についてお話しいただき、働く当事者の方からは「ご自身の障害への気づき、理解」や「働き続けるために取り組んでいること」などご経験に基づいた内容をご紹介いただきました。また、当機構の障害者職業センターからは、「当事者、企業の方からの相談内容の傾向」、「職業選択のポイント」などについて紹介がされました。

 
 続いての意見交換では、「相談できる関係性の構築・同じ悩みを持つ方同士のつながりの重要性」や、「当事者の方が働き続けていくための企業におけるキャリアや処遇の検討」などについて示唆があり、参加者のみなさまは熱心に耳を傾けられていました。

 
 今回は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、例年より定員数を減らしたうえでの開催となりましたが、さまざまなお立場の方がご来場くださり、ご意見、ご感想をいただきました。
・「教育機関、当事者の方から直接お話を聞ける機会があまりないため、現状や課題を知ることができた。それによって新たな気づきを得られた」
・「有効な支援などの話が聞けてよかった」など

 
 座長、パネリストの方々をはじめ、当日会場にお越しくださいましたみなさまにお礼申し上げます。
 当日の公開座談会の内容は、「働く広場」2021年3月号(2月25日発行)に掲載する予定です。ぜひご覧ください!
 

《お問合せ先》
企画部情報公開広報課(TEL:043-213-6200)