現在位置:

高齢者雇用の支援

 JEEDは、"高齢者雇用の支援"を通じてSDGsを支援しています。
sdgs_logs
当支部(高齢・障害者業務課)では高年齢者が年齢にかかわりなく働き続けることができる生涯現役社会の実現を目指し、以下の業務を実施しています。

 〇70歳までの就業機会の確保に向けた相談援助
 〇高年齢者の雇用の安定のための助成金支給
 〇生涯現役社旗の実現に向けた啓発・広報活動
 〇高年齢者雇用に関する好事例集の収集・発信

 

詳しくは、ページ下の【リンクバナー】または【新着情報】からご覧ください。

 

 

70歳雇用推進プランナー等

 

65歳超雇用推進助成金

 


 


 


 

高年齢者雇用の月刊誌『エルダー』

 

 新着情報

令和6年(2024年)

 高年齢者雇用支援業務

 助成金(高年齢者雇用)

 65歳超雇用推進助成金は、高年齢者が意欲と能力のある限り年齢に関わりなく働くことができる生涯現役社会を実現するため、65歳以上への定年引上げ等高年齢者の雇用管理制度の整備高年齢の有期契約労働者の無期雇用への転換を行う事業主に対して助成するものです。
 申請をお考えの方は、要件や申請方法を説明した「支給申請の手引き」をご確認ください。

支給申請の手引き(パンフレット)

※窓口での申請、相談にお越しの際はできるだけお電話にて予約をお願いします。

「65歳超雇用推進助成金」のご案内

 以下の3コースを国の予算の範囲において支給しています。

《音声ガイド付き説明動画》65歳超雇用推進助成金の申請について


【動画タイムライン】

目次 時間
オープニング 0:00
はじめに 1:05
65歳超雇用推進助成金の概要 1:55
65歳超継続雇用促進コースの内容 5:09
高年齢者評価制度等雇用管理改善コースの内容 11:40
高年齢者無期雇用転換コースの内容 15:45
申請窓口等 20:14

 高年齢者雇用に関する相談・援助

 高齢者雇用問題に精通した経営労務コンサルタント、中小企業診断士、社会保険労務士等、専門的・実務的能力を有する人達を70歳雇用推進プランナー及び高年齢者雇用アドバイザーとして認定し、事業主の方々に対して、70歳までの就業機会確保に向けた、定年引上げ・継続雇用延長等の具体的な制度改善に係る提案型の相談・援助を行っています。
 さらに、企業の要望に合わせて、職場管理者に対する研修中高年従業員に対するモチベーションアップのための研修を行っています。

高年齢者雇用に関する相談写真

(※)人事労務管理担当経験者、社会保険労務士、中小企業診断士などの外部の専門家

制度改善提案サービス(無料)

 各企業の状況に応じて専門的かつ技術的な相談・助言を行い、そのうえで将来に向けて70歳までの定年引上げや70歳までの継続雇用延長等の制度改定に関する具体的な提案を行います。提案にあたり、機構が開発したツールを活用し、それぞれの企業の抱える高年齢者雇用を進める上での課題を把握し、制度改善を図るための条件整備をお手伝いします。

相談・助言サービス(無料)

 高年齢者雇用確保措置の導入や拡大、雇用管理の改善等に取り組む企業からの要請等に基づき企業を訪問し、企業診断システムを活用するなどし、条件整備に伴う阻害要因の発見・整理問題解決のための手順・方法等具体的課題についての相談に応じ、専門的かつ技術的な助言を行います。

企画立案サービス(有料)

 高年齢者等の雇用管理改善並びに生涯現役社会の実現に取り組む事業主等に対して、相談・助言の過程で発見された個別課題について必要な条件整備(人事管理制度の整備、賃金・退職金制度の整備、職場改善・職域開発など)のための具体的な改善案を作成し提供するものです。

就業意識向上研修(有料)

 企業における中高年齢従業員・職場の活性化を支援するために、職場管理者に対しては中高年齢従業員の特性、活用方法等を、また、中高年齢従業員に対しては自己の職業能力特性を再認識させ、高齢期の職業生活に向けての意欲を高める等を中心とした就業意識向上研修を行うことを通じて、継続雇用制度の導入・定着等を中心とする年齢にかかわりなく働ける企業実現のための条件整備の推進を図ることを目的とした研修です。

企業診断システム(無料)

 企業における高齢者の雇用環境の整備を援助するために各種の企業診断システムを開発し運用しています。簡単な質問票にご記入いただくだけで、高齢者を活用するための課題を見つけ出し、70歳雇用推進プランナー・高年齢者雇用アドバイザーがその課題解決策についてわかりやすくアドバイスします

令和6年度 茨城支部 70歳雇用推進プランナー

注)順不同。茨城支部に所属する70歳雇用推進プランナーは10名です。本一覧は所属する全ての70歳雇用推進プランナーの一覧ではありません。

丹羽 晃一70歳雇用推進プランナー保有資格社会保険労務士
年金コンサルタント得意分野年金・ライフプラン
 
岩﨑 広行70歳雇用推進プランナー保有資格特定社会保険労務士得意分野人事労務管理
賃金・退職金管理
齋藤 敬德70歳雇用推進プランナー保有資格特定社会保険労務士得意分野人事労務管理
賃金・退職金管理
教育訓練・能力開発
年金・ライフプラン
井深 敏彦70歳雇用推進プランナー保有資格中小企業診断士
第1種衛生管理者得意分野人事労務管理
職場改善
職域・職務開発
教育訓練・能力開発
大森 通徳70歳雇用推進プランナー保有資格特定社会保険労務士得意分野人事労務管理
教育訓練・能力開発
年金・ライフプラン
北原 博子70歳雇用推進プランナー保有資格特定社会保険労務士
荒川 仁志70歳雇用推進プランナー保有資格特定社会保険労務士
ファイナンシャル・プランニング技能士得意分野人事労務管理
職場改善
外山 博敏70歳雇用推進プランナー保有資格社会保険労務士
中小企業診断士得意分野人事労務管理
賃金・退職金管理
西野宮 克司70歳雇用推進プランナー保有資格特定社会保険労務士
第1種衛生管理者得意分野人事労務管理
お問合せ先


独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 茨城支部 高齢・障害者業務課
〒310-0803
茨城県水戸市城南1-4-7 第5プリンスビル5階
☎ 029-300-1215

 高年齢者雇用に関する啓発活動

高年齢者活躍企業コンテスト

 当機構と厚生労働省では、高年齢者自らが意欲や充実感を持ちながら、その能力を充分に活かして生産性を向上させるなどの創意工夫を行った職場改善事例や、実際の働き方等の工夫の事例を広く募集し、優秀事例について表彰を行っている。これによって、高年齢者雇用の重要性について国民や企業の理解の促進を図り、高年齢者が生涯現役を目指していきいきと働くことのできる職場づくりのアイデアの普及を行っています。

生涯現役社会を考える「高年齢者いきいきワークショップ」

 高年齢者雇用に先進的に取り組んでいる企業の実態や取組内容といった実践的な情報の紹介、高年齢者雇用に係る講演などを行う「地域ワークショップ」を開催し、生涯現役社会の実現について、皆さまとともに考えます。

高年齢者活躍企業事例サイト

 高年齢者活躍企業コンテスト入賞事例を含む、さまざまな事業所の好事例を掲載しており、「定年等制度」「従業員規模」「業種」「地域」のほか豊富なキーワードで簡単に検索することができます。

啓発誌「エルダー」

 高齢者雇用事業所の職場紹介等最新の雇用好事例や助成金制度を中心に、身近な高齢者雇用問題を取り上げた事業主向けの啓発誌を毎月発行しています。
 定期購読の詳細やデジタルブックをホームページにて掲載しておりますので、ご興味をもたれた方はぜひ一度ご確認ください。

エルダー

その他(各種資料)

所在地等

高齢・障害者業務課

所在地
〒310-0803
茨城県水戸市城南1-4-7
第5プリンスビル5階
TEL
029-300-1215
FAX
029-300-1217
開庁日時
8:45~17:00(土日祝、年末年始休暇を除く)

地図・交通案内

高齢・障害者業務課