現在位置:

障害者雇用の支援

 当支部(高齢・障害者業務課)では高年齢者の雇用に関する相談・援助や助成金の受付、障害者の雇用に関する納付金等の申告・申請、啓発等の業務を実施しています。
 障害のある方の職業リハビリテーション業務については茨城障害者職業センターで実施しています。
詳しくは、ページ下の【リンクバナー】または【新着情報】からご覧ください。


 

 

障害者雇用納付金電子申告申請システム

 

障害者雇用助成金

 

アビリンピック茨城

 

障害者雇用優良事業所・優秀勤労障害者表彰

 

障害者職業生活相談員資格認定講習

 

障害者雇用支援人材ネットワークシステム

 

はじめての障害者雇用

 

働く広場

 

 新着情報

令和5年(2023年)

令和4年(2022年)

 障害者雇用支援業務

 助成金(障害者雇用)

 障害者雇用納付金制度に基づく助成金は、事業主等が障害者の雇用にあたって、施設・設備の整備等や適切な雇用管理を図るための特別な措置を行わなければ、障害者の新規雇入れや雇用の継続が困難であると認められる場合に、これらの事業主等に対して予算の範囲内で助成金を支給することにより、その一時的な経済的負担を軽減し、障害者の雇用の促進や雇用の継続を図ることを目的とするものです。
 当支部(高齢・障害者業務課)では、事業主の方々からの各種申請書の受付等を行っています。

障害者雇用助成金のごあんない(パンフレット)

《音声ガイド付き説明動画》障害者雇用助成金の申請について


【動画タイムライン】

目次 時間
1.障害者雇用納付金制度に基づく助成金とは 02:27
2.障害者作業施設設置等助成金 04:20
3.障害者福祉施設設置等助成金 10:12
4.障害者介助等助成金 12:05
5.職場適応援助者助成金 27:38
6.重度障害者等通勤対策助成金 32:57
7.重度障害者多数雇用事業所施設設置等助成金 42:50
8.助成金の認定申請から受給までの流れ 45:14
9.重度訪問介護サービス利用者等職場介助助成金
  および重度訪問介護サービス利用者等通勤援助助成金
47:44
10.各種助成金のパンフレット等のご案内 1:01:55
11.申請窓口のご案内 1:02:47

 障害者雇用納付金制度

令和5年1月11日より新しい電子申告申請システムの運用が開始されました。
詳細は「令和5年度記入説明書」及び「解説動画」をご覧ください。

納付金事務説明会

 納付金等の申告・申請手続きを適正、円滑に行っていただくための「障害者雇用納付金制度事務説明会」を開催します。令和5年度から初めて申告申請の対象になる企業の担当者の方をはじめ、これまでに申告申請の経験がある企業の担当者の方におかれましても、ぜひご参加ください。

令和5年度障害者雇用納付金制度事務説明会のご案内

 障害者職業生活相談員資格認定講習

 5人以上の障害のある従業員が働いている事業所では、「障害者の雇用の促進等に関する法律」により、障害者職業生活相談員を選任し、職業生活全般における相談・指導を行うよう義務づけられています。そこで障害者職業生活相談員として選任が予定される方等を受講対象に「障害者職業生活相談員資格認定講習」を実施しています。

令和5年度開催分は終了しました
障害者職業生活相談員資格認定講習のしくみ

▲ 障害者職業生活相談員資格認定講習のしくみ

 障害者雇用優良事業所表彰等

 事業主のみならず広く障害者雇用の理解と認識を深めることができるよう、障害者雇用優良事業所の表彰を行っています。

地方表彰式(茨城県知事表彰、機構理事長努力賞表彰)

表彰式写真1

▲授与

表彰式写真2

▲記念撮影

全国表彰式(厚生労働大臣表彰,機構理事長表彰)

障害者雇用支援月間ポスターの画像

 障害者技能競技大会(アビリンピック)

 障害のある方々が日ごろ培った技能を互いに競い合うことにより、その職業能力の向上を図るとともに、企業や社会一般の人々が障害者雇用に対する理解と認識を深め、その雇用の促進を図ることを目的としてアビリンピック(障害者技能競技大会)を開催しています。

地方大会(茨城県障害者技能競技大会)

アビリンピック茨城2022

全国大会(全国障害者技能競技大会)

全国アビリンピックの競技大会写真1

▲電子機器組立

全国アビリンピックの競技大会写真2

▲パソコン操作

国際大会

 第10回国際アビリンピックが、令和5年3月22日(水)から25日(土)までの4日間>にわたりフランス共和国メッス市において開催され、職業技能競技には、26カ国・地域から440名の選手が参加して、熱戦が繰り広げられました。
 日本からは、職業技能競技17種目に30名の選手が参加し、入賞を目指して日ごろ鍛えた技能を競いました。

 日本代表として茨城県から派遣されました、株式会社日立パワーソリューションズ所属"英文ワープロ競技代表"佐藤翔悟選手銀賞及び特別賞を受賞されました。この場をお借りしてお祝い申し上げます。

 実践的なマニュアル・好事例集の提供

 事業主や事業主団体の方々に対し、障害者の雇入れに当たっての工夫・改善策や 障害者が能力を発揮して活躍するための手法を取りまとめた実践的なマニュアル・好事例集の提供・説明等を行っています。

障害者雇用事例リファレンスサービス

 「障害者雇用事例リファレンスサービス」では、障害者雇用について創意工夫を行い積極的に取り組んでいる企業の事例や、合理的配慮の提供に関する事例を紹介しています。

障害者雇用事例リファレンスサービス別ウィンドウ

所在地等

高齢・障害者業務課

所在地
〒310-0803
茨城県水戸市城南1-4-7
第5プリンスビル5階
TEL
029-300-1215
FAX
029-300-1217
開庁日時
8:45~17:00(土日祝、年末年始休暇を除く)

地図・交通案内

高齢・障害者業務課