職業リハビリテーションサービスを利用する発達障害者や精神障害者の数は、近年増加の傾向にありますが、発達障害者の場合には精神障害を併存している人、また、精神障害者の場合にはベースに発達障害があり、二次障害として精神障害を発症している人も、じつは少なくありません。これら、発達障害の特性と精神障害による症状が併存している人について、就職や職場定着のためにどのような支援がなされているかの実態を把握するために、障害者職業総合センター研究部門では平成30年度から令和元年度にかけて調査研究「発達障害者のストレス認知と職場適応のための支援に関する研究—精神疾患を併存する者を中心として」を実施しました。
その調査に基づいて作成したのが、リーフレット『発達障害特性と精神障害が併存する人の就労支援のポイント』です。このリーフレットでは、発達障害と精神障害が併存する人に必要となる配慮や支援の考え方についてポイントを掲載しているほか、発達障害と精神障害が併存する方が地域障害者職業センターによる支援を通じて就職や復職に至った事例を紹介しています。ぜひご活用ください。
『発達障害特性と精神障害が併存する人の就労支援のポイント』
https://www.nivr.jeed.go.jp/research/kyouzai/kyouzai65.html
《お問合せ先》
研究企画部 企画調整室
(TEL:043-297-9067)
当機構では、精神障害者、発達障害者や高次脳機能障害者などの職業訓練上特別な支援を要する障害者(特別支援障害者)の受入れを積極的に行い、より効果的な職業訓練の実施に必要な指導技法などをマニュアルとして取りまとめています。
このマニュアルは、当機構のホームページからダウンロードできます。また、希望される方には無料で配付もしていますので、下記お問合せ先へお気軽にご連絡ください!
ダウンロードは下記URLよりご覧ください。
https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/intellectual/q2k4vk000001js9i.html
職業訓練実践マニュアル
【導入期の職業訓練編】
<令和2年度発行!>(NEW)
精神障害・発達障害者への職業訓練における導入期の訓練編Ⅲ~導入期の訓練のカリキュラムと具体的な進め方~
https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/intellectual/q2k4vk000003nm1h.html
精神障害や発達障害などのある訓練生の「困っていることや作業のやりにくさ」の把握から、その対応法の習得に向けた導入期の訓練の流れやスケジュール、段階ごとのテーマなどを、具体例をあげて整理しています。
【導入期の職業訓練編】
精神障害・発達障害者への職業訓練における導入期の訓練編Ⅰ
~特性に応じた対応と訓練の進め方~
https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/intellectual/q2k4vk0000029kmz.html
精神障害・発達障害者への職業訓練における導入期の訓練編Ⅱ
~対応法の習得に向けた具体的な取り組み~
https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/intellectual/q2k4vk000002yx39.html
【障害種別編】
高次脳機能障害者編
高次脳機能障害者編Ⅰ~施設内訓練~
https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/intellectual/jobmanual_koujinou01.html
高次脳機能障害者編Ⅱ~企業との協力による職業訓練等~
https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/intellectual/q2k4vk000001l5rv.html
精神障害者編
精神障害者編Ⅰ~施設内訓練~
https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/intellectual/jobmanual_seishin01.html
精神障害者編Ⅱ~企業との協力による職業訓練等~
https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/intellectual/jobmanual_seishin02.html
発達障害者編
発達障害者編Ⅰ~知的障害を伴う人の施設内訓練~
https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/intellectual/jobmanual_hattatsu01.html
発達障害者編Ⅱ~施設内訓練~
https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/intellectual/jobmanual_hattatsu02.html
発達障害者編Ⅲ~企業との協力による職業訓練等~
https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/intellectual/jobmanual_hattatsu03.html
重度視覚障害者編
重度視覚障害者編Ⅰ~施設内訓練~
https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/intellectual/jobmanual_sikaku01.html
重度視覚障害者編Ⅱ~企業との協力による職業訓練等~
https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/intellectual/jobmanual_sikaku02.html
(注)「施設内訓練」編
訓練カリキュラム、訓練教材の作成方法、訓練環境や指導体制の整備など実践的な職業訓練の方法などをまとめています。
(注)「企業との協力による職業訓練等」編
企業ニーズをふまえた職場実習や就職活動における支援技法などをまとめています。
(お知らせ)
令和3年度も、より効果的な職業訓練の実施に必要な指導技法などをマニュアルに取りまとめています。完成次第、詳細を当機構ホームページでご案内いたします。(令和3年度末発刊予定)
精神障害者等向け委託訓練参考マニュアル
精神障害や発達障害のある方への円滑な委託訓練実施のために
~精神障害者等向け委託訓練参考マニュアル~
https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/intellectual/q2k4vk000001js9i.html#itaku
委託訓練先機関の方、また実施を検討されている機関の方が、精神障害、発達障害のある方を受け入れるために取り組む事項や、適切な訓練環境などについてまとめました。
《お問合せ先》
職業リハビリテーション部 指導課 広域・職業訓練係
(TEL:043-297-9030)