本文へ
現在位置:
  • 機構ホーム>
  • 刊行物の紹介(メールマガジン第125号)

刊行物の紹介(メールマガジン第125号)

【障】「就労支援のためのアセスメントシート」のご紹介

 厚生労働省が令和3年6月に公表した「障害者雇用・福祉施策の連携強化に関する検討会報告書」によれば、就労支援の現場で行われるアセスメントでは、障害者の就労能力や一般就労の可能性について、障害者本人や障害者を支援する者が十分に把握できておらず、適切なサービスなどにつなげられていない場合もあるのではないかとの問題が指摘されています。
 そこで、障害者職業総合センターでは、障害者の支援ニーズや就労能力の現状などを把握して適切な支援につなげていくための新たな評価ツール「就労支援のためのアセスメントシート」を開発しました。
 
 本ツールは、就労支援、障害者雇用、特別支援教育などの有識者から構成する研究委員会などにおける検討や就労支援機関および企業に対する調査結果に基づいて開発され、その特徴は、
①支援者と対象者の協同評価方式の採用
②対象者のストレングスに着目する仕組みの導入
③就労継続を妨げる要因の発生予防を目ざした支援や配慮を検討する仕組みの導入
にあります。
 また、本ツールは、
①就労に関する希望・ニーズ(10領域33項目)
②就労のための基本的事項(3領域44項目)
③就労継続のための環境(10領域53項目)
から構成されています。

 一人でも多くの障害者が自らのストレングスに気づき、支援者とともに必要な支援や配慮を整理することにより、自分の能力が発揮でき、安心して働き続けることができる職場環境を構築するために、このツールをご活用いただければ幸いです。

◆ダウンロードは以下URLよりお願いいたします
 
◆お問合せ先
 研究企画部 企画調整室
(TEL:043-297-9067 E-mail:kikakubu@jeed.go.jp)
 

【障】ご活用ください!障害者の職業訓練実践マニュアルなど

 JEEDでは、精神障害者や発達障害者、高次脳機能障害者などの職業訓練をするうえで特別な支援を要する障害者(特別支援障害者)の受入れを積極的に行い、より効果的な職業訓練の実施に必要な指導技法などを、障害種別ごとにマニュアルとして取りまとめています。
 このマニュアルは、JEEDのホームページからダウンロードすることが可能です。また、希望される方には無料で配付もしていますので、下記お問合せ先へお気軽にご連絡ください!
※ダウンロードは以下よりお願いいたします
 https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/intellectual/q2k4vk000001js9i.html
 

職業訓練実践マニュアル

【NEW】
 訓練生個々の特性に応じた効果的な訓練実施に向けた取組み~実践編~
 ※詳細URL
 https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/intellectual/jissenmanual.html
<令和5年2月発行!>
 複数の障害種別の方が混在する環境下での訓練科運営が求められるなど、近年の職業能力開発施設における現状をふまえ、障害の有無や種別にとらわれない、訓練生個々の特性に着目した効果的な訓練を実施するための取組みについてまとめています。

【訓練生個々の特性に応じた効果的な訓練実施に向けた取組み】
 訓練生個々の特性に応じた効果的な訓練実施に向けた取組み~基礎編~
 ※詳細URL
 https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/intellectual/q2k4vk000004fbg8.html

【導入期の職業訓練編】 
 精神障害・発達障害者への職業訓練における導入期の訓練編Ⅰ~特性に応じた対応と訓練の進め方~
 ※詳細URL
 https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/intellectual/q2k4vk0000029kmz.html
 精神障害・発達障害者への職業訓練における導入期の訓練編Ⅱ~対応法の習得に向けた具体的な取り組み~
 ※詳細URL
 https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/intellectual/q2k4vk000002yx39.html
 精神障害・発達障害者への職業訓練における導入期の訓練編Ⅲ~導入期の訓練のカリキュラムと具体的な進め方~
 ※詳細URL
 https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/intellectual/q2k4vk000003nm1h.html

【障害種別編】
◆高次脳機能障害者編
 高次脳機能障害者編Ⅰ~施設内訓練~
 ※詳細URL
 https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/intellectual/jobmanual_koujinou01.html
 高次脳機能障害者編Ⅱ~企業との協力による職業訓練等~
 ※詳細URL
 https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/intellectual/q2k4vk000001l5rv.html
◆精神障害者編
 精神障害者編Ⅰ~施設内訓練~
 ※詳細URL
 https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/intellectual/jobmanual_seishin01.html
 精神障害者編Ⅱ~企業との協力による職業訓練等~
 ※詳細URL
 https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/intellectual/jobmanual_seishin02.html
◆発達障害者編
 発達障害者編Ⅰ~知的障害を伴う人の施設内訓練~
 ※詳細URL
 https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/intellectual/jobmanual_hattatsu01.html
 発達障害者編Ⅱ~施設内訓練~
 ※詳細URL
 https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/intellectual/jobmanual_hattatsu02.html
 発達障害者編Ⅲ~企業との協力による職業訓練等~
 ※詳細URL
 https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/intellectual/jobmanual_hattatsu03.html
◆重度視覚障害者編
 重度視覚障害者編Ⅰ~施設内訓練~
 ※詳細URL
 https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/intellectual/jobmanual_sikaku01.html
 重度視覚障害者編Ⅱ~企業との協力による職業訓練等~
 ※詳細URL
 https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/intellectual/jobmanual_sikaku02.html

※「施設内訓練」編
 訓練カリキュラム、訓練教材の作成方法、訓練環境や指導体制の整備など実践的な職業訓練の方法などをまとめています。
 「企業との協力による職業訓練等」編
 企業ニーズをふまえた職場実習や就職活動における支援技法などをまとめています。
 

精神障害者等向け委託訓練参考マニュアル

精神障害や発達障害のある方への円滑な委託訓練実施のために
~精神障害者等向け委託訓練参考マニュアル~
※詳細URL
 https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/intellectual/q2k4vk000001js9i.html
 委託訓練先機関の方、また実施を検討されている機関の方が、精神障害や発達障害のある方を受け入れる際の参考となるよう、障害特性に配慮したカリキュラムの作成、指導技法のノウハウなどについてまとめました。
 
◆お問合せ先◆
 職業リハビリテーション部 指導課 広域・職業訓練係
(TEL:043-297-9030)