バックナンバーを印刷した場合に文字化けが発生する場合があります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
みなさま、こんにちは。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今月の特集 注目のトピックス マイエリア情報 JEEDの出版物
お知らせ
[高]
高年齢者雇用支援関係記事 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2024年11月22日(金)〜24日(日)、第44回全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック)が愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)(愛知県常滑市)で開催されました。開会式、競技風景および障害者ワークフェアの様子、閉会式(成績発表)については、多くのみなさまにご覧いただけるようにWebでライブ配信を行いました。 今号では、アビリンピックの様子をお伝えするとともに、参加した選手の声をお届けします。 ◎アビリンピックルポ
今大会は、11月23日(土)に全25種目の技能競技に47都道府県から398人の選手が出場し、日ごろつちかった技能を競い合いました。また、技能デモンストレーションとして、「ドローン操作」と「RPA」の2職種が実施されました。
<参加した選手の声>
100を超える企業や支援機関、特別支援学校などによる展示や実演、販売が行われ、ご来場いただいたみなさまに障害者雇用に対する理解を深めていただきました。
2027年5月にフィンランド共和国(ヘルシンキ市)で開催される第11回国際アビリンピックに関連するイベントを実施しました。
●国際アビリンピック展
●「国際アビリンピックの世界」展
最終日の11月24日(日)午前10時から、愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)展示ホールAにおいて閉会式が行われ、入賞者の発表および表彰が行われました。 ◇入賞者一覧は、こちらからプレスリリースをご覧ください。
◎第44回全国アビリンピックを終えて
今年度のアビリンピックには、398人の選手が参加しました。本大会は、会場に多くの来場者を迎えることができ、Web配信とあわせて多くのみなさまにご覧いただくことができました。 ◎今後の全国アビリンピック開催予定 ・第45回全国アビリンピック 会場 :愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)(愛知県常滑市) ・第46回全国アビリンピック 会場 :愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)(愛知県常滑市) ◎第11回国際アビリンピックのお知らせ 第11回国際アビリンピックが、2027年5月にフィンランド共和国(ヘルシンキ市)で開催されます! <開催概要> 開催日:2027年5月10日〜14日(予定) 会場 :メスケスクスコンベンションセンター 主催 :スキルズフィンランド ほか ※その他詳細は、2025年を目途に公表される予定です。 最新情報はJEEDホームページのアビリンピックページにてご確認ください。
◆お問合せ先◆ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<作品受付期間> 2025(令和7)年3月1日(土)〜6月16日(月)【当日消印有効】 ![]() 令和6年度 絵画コンテスト JEEDでは、障害者雇用支援月間(9月1日〜30日)における啓発活動の一環として、障害のある方を対象に「働くこと」をテーマとする絵画を募集する「絵画コンテスト 働くすがた〜今そして未来〜」と、障害のある方が働いている姿を撮影した写真を募集する「写真コンテスト 職場で輝く障害者〜今その瞬間〜」を実施しています。 優秀作品は、ポスターなどに使用し、全国のハローワークなどに掲示します。 ![]() ◆お問合せ先◆ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
JEEDメールマガジンでは、読者のみなさまへ今後もよりよい情報をお届けするために、2024(令和6)年7月16日〜12月13日の期間で、読者アンケートを実施しました。多数のご意見・ご要望をいただき、誠にありがとうございました。いただいたご意見は今後の配信に活かしてまいりますので、引き続きご愛読のほどよろしくお願いいたします。 有効回答数:182件(前年度 188件) 回答者の職業別割合:
会社経営者・会社役員 5.0%(9件) 回答者の担当業務別割合:
人事・労務(全般) 〜おもな結果〜 問.メールマガジン(以下、メルマガ)の掲載内容は役立っていますか ![]()
「大変役立っている」および「役立っている」 【職業別(前年度)】 ![]() 問.どのコーナーが役立っていますか(複数回答可) 回答数:468件 ![]() 【職業別(前年度)】 ![]() 「大変役立っている」、「役立っている」と答えたコーナー・その理由 ※多数のご意見のなかから、抜粋して掲載します コーナー全般
・特に刊行物の紹介が役に立っており、配布希望することがある。 今月の特集、注目のトピックス、マイエリア情報、刊行物の紹介、お知らせ
・現場のリアルな情報もあり、参考にさせていただいております。 今月の特集、注目のトピックス、お知らせ ・こまめにJEEDホームページを見るようにしているが、それでもイベントや研修のお知らせを見逃してしまうことがある。メルマガで情報を知って申し込むことも多いため大変助かっている。(会社管理職・会社員) ・障がい者雇用促進担当に任命されたため。(大学・研究機関等職員) 今月の特集、お知らせ ・読みやすく、知りたい情報が多い。(公務員・団体役職員) 注目のトピックス 、お知らせ ・参加できそうなイベントを確認できるため。(自営業) お知らせ、関連情報 ・法改正など忘れていることがあり気づくことができる。(その他)
問.どのコーナーが役立っていませんでしたか。(複数回答可) ![]() 【職種別(前年度)】 ![]() 「役に立っていない」、「全く役に立っていない」と答えた理由 <その他> ・全体的に欲しい情報へたどり着きにくい。 問.メルマガの配信回数(月1回)についてどう思われますか? ![]() 問.メルマガの文章量についてどう思われますか? ![]()
問.メルマガの配信登録をいただいた当時のことをおうかがいします。 <会社経営者・会社役員> ・業務(採用担当者)として必要な情報を入手したかった。 <会社管理職・会社員> ・人事系の仕事をしており、障害者雇用に関する情報を得られたら有難いと考えたしだいです。 <自営業> ・キャリアコンサルタントとして、様々な分野の研鑽を深める意味で。 <公務員・団体役職員> ・ジョブコーチ等の研修や講習の情報を得るため。 <教育訓練機関職員> ・当時、発達障がいのある子どもたちの支援をしており、支援についての情報が役立つと考えたため。 <医療・福祉・保健機関職員> ・時代の変化が急速に進む中で、IT化と人でなければできない事の色分けが様々業界で違うので参考になる。
問.メルマガがきっかけで、JEEDのサービスを利用されたことはありますか。ある場合は、どのような経緯で利用に至ったかお教えください。 <会社管理職・会社員> ・オンラインでのフォーラム参加。 <自営業> ・セミナーへの参加やホームページを検索し、より詳細な情報を得ることができました。 <公務員・団体役職員> ・出版物の紹介を見て活用できると思い入手した。 <医療・福祉・保健機関職員> ・就労支援基礎研修、就労準備支援。 <その他> ・生涯現役セミナーへの参加申し込み。
問.メルマガを読むことでどのような情報を収集したいとお考えですか?(特集で取り上げてほしい内容や掲載を期待する情報などをお聞かせください) <法令・施策等> ・障害者雇用に関する法改正の動き、障害者雇用に関する助成金の動き。 <事例等> ・最新の高齢者雇用動向、参考事例(特に失敗事例)。 <高齢者雇用関係> ・高齢者雇用の最新情報や刊行物。 <障害者雇用関係> ・発達障害及びグレー領域に対する合理的配慮の実態。 <能力開発関係> ・公的機関による能力向上方策の進展状況。 結果の詳細はこちらよりご覧いただけます。 「ご意見、ご感想」につきましても、たくさんのご回答をいただきありがとうございました。多くの叱咤激励もいただき、今後のメールマガジン作成の参考にいたします。 ご回答いただきましたみなさま、ご協力ありがとうございました!
◆お問合せ先◆ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらのコーナーでは、各支部・施設で行っている |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高齢者雇用、障害者雇用、職業能力開発に関する |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[高] エルダー2月号 ![]() |
![]() |
特集 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[障] 働く広場2月号 ![]() |
![]() |
職場ルポ ◆エルダーおよび働く広場に関するお問合せ先◆ 企画部 情報公開広報課(TEL:043-213-6200) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆お問合せ先◆ 経理部 契約第二課(TEL:043-213-6437/6438) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◇編集後記
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第141号は2025年3月31日(月)配信予定です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登録情報・パスワードの変更はこちら
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |