バックナンバーを印刷した場合に文字化けが発生する場合があります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]()
みなさま、こんにちは。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今月の特集 注目のトピックス マイエリア情報 JEEDの出版物
お知らせ
関連情報
[高]
高年齢者雇用支援関係記事 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
厚生労働省では、職業能力の開発・向上の促進と技能の振興を目ざし、11月を「人材開発促進月間」、11月10日を「技能の日」としています。 ![]() 1970(昭和45)年に「技能五輪国際大会」がアジアで初めて日本で開催されたことを記念し、開会式が行われた11月10日を「技能の日」、11月を「人材開発促進月間」と定めています。 親子などを対象とした「ものづくり体験教室」の開催 ポリテクセンターやポリテクカレッジ、職業能力開発総合大学校において、おもに小中学生や高校生およびその保護者を対象とした「ものづくり体験教室」を開催しています。若年者にものづくりの楽しさ、むずかしさを体験してもらうことで、ものづくり技能に対する理解・関心を深めてもらうとともに、地域社会において、ものづくり技能の重要性を広く認識していただくことを目的としています。
■これまで参加された方の声(ポリテクセンター君津) ![]() お子さまの声 ・来年も体験したいです。 ・面白い経験ができました。 ・来年もぜひ来たい。 保護者の声 ・3Dプリンターに興味があるようで子どももよく見ていました。指導員の先生の説明も分かりやすかったです。 ・近くに住んでいますが、初めてポリテクセンターに来ました。ものづくり体験教室に参加して、こんな場所なんだと知ることが出来ました。子どもたちも喜んでいたので感謝したいです。来年も参加したいです。 ・ポリテクセンターのみなさんが丁寧に優しく教えてくださり、子どもはとても幸せそうでした。また来年もぜひ参加したいです。 開催状況については、全国にある最寄りの職業能力開発施設のホームページをご覧ください。 技能五輪全国大会へのポリテクカレッジ学生の出場
「技能五輪全国大会」は、国内の青年技能者の技能レベルの日本一を競う競技大会です。技能競技を通じ、次世代をになう青年技能者に努力目標を与えるとともに、大会開催地域の若年者に対して、優れた技能に身近にふれることができる機会を提供しており、ポリテクカレッジの学生も毎年選手として出場しています。 職業能力開発論文コンクールの実施
職業能力開発論文コンクールは、人材開発関係者の意識の啓発を図り、職業能力開発の推進と向上に資することを目的として、厚生労働省および中央職業能力開発協会との共催により、職業訓練教材コンクールとそれぞれ隔年で開催しています。 全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック)の開催 ![]()
「障害者技能競技大会(アビリンピック)」は、障害のある方々が日ごろ職場などでつちかった技能を競う大会です。障害のある方々の職業能力の向上を図るとともに、企業や社会一般の人々に障害のある方々に対する理解と認識を深めてもらい、その雇用の促進を図ることを目的として開催しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
職業リハビリテーション研究・実践発表会は、職業リハビリテーションに関する研究成果、実践報告の発表のほか、特別講演、パネルディスカッションなどを行うもので、毎年1回開催しています。
◆会場◆ ◆日程・プログラム◆
※LIVEマークのあるプログラムは、ライブ配信を行います
※発表会に先だち、基礎講座および支援技法普及講習を行います
◆お問合せ先◆ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
訪問型・企業在籍型職場適応援助者(ジョブコーチ)支援スキル向上研修 ![]() ◆1年以上の実務経験を有する訪問型および企業在籍型職場適応援助者(ジョブコーチ)に対して、雇用管理やアセスメントに関する支援スキルの向上を図る研修を実施します。
◇日程および会場 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
JEEDでは、厚生労働省との共催により、高年齢者が長い職業人生のなかでつちかってきた知識や経験を職場等で活かすため、企業などが行った雇用管理や職場環境の改善に関する創意工夫の事例を募集し、優秀事例を表彰する高年齢者活躍企業コンテストを毎年実施しています。
◆取組内容◆
◆応募資格◆
◆応募締切◆
◆応募先◆ ◆お問合せ先◆ 高齢者雇用推進・研究部 普及啓発課(TEL:043-297-9527) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
農林水産省が主催する農林水産・食品分野の最新技術や研究成果の展示交流会「アグリビジネス創出フェア2023」が、令和5年11月20日(月)〜22日(水)の3日間、東京ビッグサイトで開催され、オンラインサイト(入場の事前登録をすると閲覧可能)や公式SNSでも情報が発信されます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらのコーナーでは、各支部・施設で行っている |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高齢者雇用、障害者雇用、職業能力開発に関する |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[高] エルダー10月号 ![]() |
![]() |
特集 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[障] 働く広場10月号 ![]() |
![]() |
職場ルポ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
JEEDホームページ 新着情報
|
![]() |
![]() |
![]() |
◆お問合せ先◆ 経理部 契約第二課(TEL:043-213-6437/6438) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらのコーナーでは、他の法人等から |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月は社会がキャリアを考える月間。「キャリアマンス」です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
JADA創立50周年記念フォーラム |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◇編集後記
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第125号は令和5年11月30日(木)配信予定です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登録情報・パスワードの変更はこちら
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |