株式会社小島製作所
中山さん
[前職:アルバイト]
溶接技術科(7か月訓練)
令和元年 9月 修了
以前は、DVDやコミックのレンタル業務のアルバイトを25才位までしており、ポリテクセンターのことは、求職中にインターネットで知りました。次の仕事を探す時に、就職に自信がなく、経験もなかったので、ハローワークに紹介していただき、受講しました。
授業は初めての内容ばかりで難しかったですが、黙々と練習しました。溶接技術科は実習の時間が長く、自分なりに納得いくまで練習できました。今の会社は、合同求人企業説明会で知り、訓練受講中2回あった説明会で、2回とも企業に訪問しました。
入社後は、溶接工として、海外で使用する大型重機の部品や、パワーショベルのパーツ等を、半自動溶接や手棒で溶接しています。今は、自分で図面を見て溶接記号を確認したり、溶接条件も自分で決めて います。基本的なことは訓練で学んでいるのでとても助かっています。
溶接作業では特に、訓練で学んだ脚長(溶接の寸法)を意識して作業していますが、指示された範囲に収めるのに苦労しています。手直しが必要な時もあり、一回で脚長を狙えるようになるようクオリティを上げたいです。製品を地道に一つ一つ作り上げることができる会社に感謝しています。
溶接に興味がある方は資格の取得をお勧めします。訓練受講中もJIS検定の基本級SA-2Fを自分で取得しましたが、現在は更新試験を受けています。また、会社で特定化学物質四アルキル鉛等作業主任者技能講習の受講者に選任して頂き、資格を取得して運用しています。
これまで親に心配をかけてきたので、安心して働くことができ、転職して良かったです。
弊社は、ポリテクセンターの修了者が多数活躍しています。ポリテクセンターの修了者は未経験でも意欲が高く、コミュニケーションが取れており、今後も積極的に採用したいと考えています。
入社後は、様々な品物に応じて、OJTにかなりの時間をかけています。基礎教育が身についているのとそうでないのは大きな違いがあり、ポリテクセンターで学んだことが基礎になっています。
株式会社小島製作所(千葉県) 現在ポリテクセンターの修了者9名が活躍
昭和23年創業。建設機械・産業用油圧機器メーカー等の一次下請として各種部品を供給し、多彩な大型建設機械部品は、世界各地の資源採掘現場に供給しています。個別品から量産品まで単に部品加工のみならず、製缶作業、機械加工、製品の組立まで行っています。溶接~切削~組立の多品種少量生産を中心に、様々な形状や加工方法に接しながらモノづくりに携わっています。
【事業内容】大型建設機械・油圧機器・各種産業機械部品製造及び組立など