本文へ
現在位置:

離職者訓練修了者の声・採用事業主の声(ポリテクセンター松本)

訓練修了者

イオンディライト株式会社 信州支店
深川 竜亮さん
[前職:介護職]
電気設備技術科(6か月訓練)
令和6年 6月 修了

「点と点」が線になる! ポリテクを選んでよかったです!

 前職では、サービス付き高齢者住宅の運営・管理業務の仕事に就いており、居住者の方への安否確認や生活相談の仕事をしていましたが、以前からずっと電気・設備管理業界に興味がありました。
 ハローワークへ行き窓口の方に相談したところ、ポリテクセンターという場所があることを教えていただき、そこから自身でパンフレットやホームページを確認して「これは」と思い、受講を決意しました。実際に受講してみると、約30年ぶりの「座って勉強をする」という体験を味わうことができました。学ぶことすべてが新鮮で日々充実しており、辛いと感じたことはありません。ただ、常に仕事をしていないという不安と就職先が決まるのかという不安はありました。しかし、そんな不安も日々電気の勉強をしていく中で払拭されていきました。
 電気のことをどんどん学んでいくうちに、最初は「点」でしかなかった電気の知識があれもこれもとつながっていき、いつしか「点と点」が「線」で関連付けられるようになり、俄然電気の勉強が楽しくなりました。

私の「希望」に合った会社に出会えました

 現在の会社で働くことになったきっかけは、訓練受講中にポリテクセンター松本で行われている会社説明会に参加したことです。そこで受けた説明をきっかけに興味を持ち、「新しいことに挑戦しよう」と決意してポリテクセンター経由で応募し、採用していただきました。
 特に現在の会社に入社した一番の決め手としては、社員研修制度と福利厚生が充実していることです。これは、私の希望に非常にマッチしていたため、迷わず入社を決めました。

電気工事はとてもやりがいのある仕事です!

 現在は、主に管理している建物の電気設備の点検や管理業務、お客様からの要望によっては簡単な電気工事・修繕作業も行っています。当たり前ですが毎日の業務が終わると、作業服は汚れますし体も疲れます。ただ、日々の業務を行う中で自身の技術・知識の成長を感じ、お客様から感謝をいただくこともうれしく感じます。それをバネにしてさらに新たな知識や経験を得ることを楽しく感じています。
 私は全く別の業界から来た人間でしたが、電気設備技術科で学んだことが実際の設備管理の仕事に役立っていると感じています。もし受講を迷っておられる方がいらっしゃったら、ぜひ勇気を出して挑戦してもらいたいです。

就職先企業での活躍

採用者・上司の声

営業サイト・チーフ 百瀬 雄斗 様

 ポリテクセンター松本の修了生は、基本的な知識が身についており仕事に対しても前向きで意欲的な姿勢で取り組まれているので日々成長しています。日々の業務では電気設備以外にも、冷凍機やボイラーといった電気以外の業務も取り扱うので、興味のあるものからでもよいので資格にチャレンジしていただけると業務に活かせるかと思います。
 当社では電気以外にも幅広い業務を行っていますので、新しいことにチャレンジしたい人はぜひ来ていただきたいです。

イオンディライト株式会社(長野県松本市) 現在ポリテクセンターの修了者4名が活躍

 設備管理事業:設備の点検・保守・整備・エネルギーの管理などを実施し、安全・安心・快適な建物環境を提供しています。
 清掃事業:美観の維持だけでなく、建物の長寿命化も視野に入れた清掃サービスを提供。清掃ロボットの導入により、高い衛生環境を実現します。
 警備事業:商業施設、病院、オフィスビル、ホテルなど様々な施設で警備業務を提供しています。また、交通誘導、貴重品の運搬などにも対応します。