CUDBAS(クドバス)について
CUDBAS(クドバス)とは
クドバス(CUDBAS: CUrriculum Development Based on Ability Structure)は、職業訓練のカリキュラム構築を目的に開発された職務分析の手法です。クドバスは、通常5~6人程度の小集団において、仕事の遂行に必要となる能力をカードに書き出して分類し重要度の順に並べます。
これによって仕事と能力のマトリクス(クドバスチャート)を作成することができ、職務能力を整理することができます。そして、クドバスチャートに基づき、職業訓練のカリキュラムを作成することができます。
クドバスを活用することで、職場に必要とされる能力を体系的に整理することができ、これを職業訓練のカリキュラム構築等に活用できます。
(参考)
- 森和夫「職業能力の分析に基づく職業教育カリキュラム開発の方法-CUDBASの原理と企業内教育指導員養成カリキュラム開発への適用-」職業訓練大学校紀要、第20号B,pp49-68、1991(PDF 8 MB)
- 森和夫「CUDBASの発展とその展望-職業能力評価の構造化と体系化に関する研究序説-」職業能力開発研究誌、第16巻、1998(PDF)(職業能力開発総合大学校 基盤整備センターサイト)
- 「中小ものづくり企業における人材育成(OJT)指導者の養成の実施・検証-計画的・意図的・効率的・継続的なOJTの標準化-」調査研究報告書145号職業能力開発総合大学校能力開発研究センター、2009(職業能力開発総合大学校基盤整備センターサイト)
CUDBAS(クドバス)商標の使用に係るご案内
CUDBAS(クドバス)商標は、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構(以下「機構」という。)の登録商標です。
商標の使用を希望される場合は、「念書」の記載内容を遵守していただく必要があります。
なお、商標の使用にあたっては、以下の「商標の使用を希望される場合のお手続き」の内容をご確認の上、お手続きをお願いします。
登録商標
1 登録番号:第6256833号
- 商標:CUDBAS
- 商標役務の区分:第16類、第41類
- 指定商品役務:印刷物、技芸・スポーツ又は知識の教授、セミナーの企画・運営又は開催、書籍の制作
2 登録番号:第6256834号
- 商標:クドバス
- 商標役務の区分:第16類、第41類
- 指定商品役務:印刷物、技芸・スポーツ又は知識の教授、セミナーの企画・運営又は開催、書籍の制作
商標の使用を希望される場合のお手続き
1 お手続きの流れ
(1)「念書」の内容等を十分にご確認いただき、「念書」に商標の使用を希望される法人(個人)の概要及び商標の使用用途等が確認できるものを添えて、当機構へご提出ください。
(2)「念書」の作成にあたり、(所在地)、(法人名)、(代表者役職名)欄を記載の上、署名・押印をしてください。また、商標を使用される内容について、第1条の「使用内容:」の枠内にそれぞれ記載してください。
(3)「念書」の内容に合致しない等、使用を承諾できない場合は、機構から不承認の通知をさせていただくことがあります。(その場合は、商標をお使いいただけません。)
2 使用可能とする期間
令和12年5月31日まで
3 提出先及び提出資料
(1)提出先
〒261-8558
千葉県千葉市美浜区若葉3-1-2
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
公共職業訓練部訓練支援課
(2)提出資料
・「念書」(必要事項を記載し、署名・押印したもの)
・法人(個人)の概要及び使用用途等が確認できるもの
4 お問合せ先
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
公共職業訓練部訓練支援課
TEL:043-213-7138