バックナンバーを印刷した場合に文字化けが発生する場合があります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
本年1月1日に発生しました「令和6年能登半島地震」におきまして被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今月の特集 注目のトピックス マイエリア情報 JEEDの出版物
お知らせ
[高]
高年齢者雇用支援関係記事 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2023(令和5)年11月17日(金)〜19日(日)、第43回全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック)が愛知県国際展示場(愛知県常滑市)で開催されました。開会式、競技風景および障害者ワークフェアの様子、成績発表については、多くのみなさまにご覧いただけるようにWEBにて配信しました。 ◎アビリンピックルポ
大会旗受け渡し
選手宣誓
今大会は、11月18日(土)に全25種目の技能競技に47都道府県から369名の選手が集い、日ごろつちかった技能を競い合いました。また、デモンストレーション競技として、「物流ワーク」と「ドローン操作」の2職種が実施されました。
<参加した選手の声>
91の企業や支援機関、特別支援学校などによる展示や実演、販売が行われ、ご来場されたみなさまに障害者雇用に対する理解を深めていただきました。
2023年3月にフランス共和国メッス市で開催された第10回国際アビリンピック、2027年5月にフィンランド共和国ヘルシンキ市での開催が決定した第11回国際アビリンピックに関連するイベントを実施しました。 ◆第10回国際アビリンピック「歯科技工」種目金メダリストの中川直樹さん、東京2020パラリンピックのバドミントン女子ダブルス金メダリストの山崎悠麻さん、里見紗李奈さんらによる「挑戦」をテーマとしたトークセッション
◆第10回国際アビリンピック「英文ワープロ」種目銀メダリスト・特別賞(※)
◆「国際アビリンピックの世界」展
最終日の11月19日(日)午前9時から、会場において閉会式が行われ、入賞者の発表および表彰が行われました。 ◇入賞者一覧は、こちらからご覧ください。
◎第43回全国アビリンピックを終えて
今年度の全国アビリンピックには、369名の選手が参加しました。今大会は、会場に多くの来場者を迎えることができ、WEB配信とあわせて多くのみなさまにご覧いただくことができました。 ◎今後の全国アビリンピックのお知らせ
・第44回全国アビリンピック
・第45回全国アビリンピック ◎第11回国際アビリンピックのお知らせ 第11回国際アビリンピックが、2027年5月にフィンランド共和国ヘルシンキ市で開催されます! 会場 :2027(令和9)年5月10日〜14日(予定) 開催地:メスケスクス・ヘルシンキ 主催 :スキルズ・フィンランド ほか
※その他詳細は、2025(令和7)年を目途に公表される予定です。
◆お問合せ先◆ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2024(令和6)年1月から3月にかけて、全国の職業能力開発大学校および職業能力開発短期大学校(以下、「ポリテクカレッジ」)においてポリテックビジョンを開催します。 各ポリテクカレッジにおけるポリテックビジョンの開催日程などについては、以下をご参照ください。 ![]() みなさまのご来場を心よりお待ちしています!
◇お問合せ先◇ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
厚生労働省、JEEDおよび中央職業能力開発協会との共催により、人材開発関係者の意識を啓発し、人材開発の推進と向上を図ることを目的として、『職業能力開発論文コンクール』が実施されました。 令和5年度は合計42点の応募があり、厳正な審査の結果、5点の作品が厚生労働大臣賞をはじめ特別賞(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長賞、中央職業能力開発協会会長賞)に選出されました。 受賞者の声や受賞論文につきましては、職業能力開発総合大学校 基盤整備センターホームページにて順次公開されます。詳しくはこちらをご覧ください。
◆お問合せ先◆ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆応募内容◆
◆応募先◆ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
障害者雇用納付金関係助成金は、事業主が障害者の雇入れや雇用の継続を行うために特別な措置を行う場合に、助成金を支給することにより、事業主の一時的な経済的負担を軽減し、障害者の雇用促進・雇用継続を図ることを目的としています。 1. 障害者雇用に関する相談援助のための助成金が創設されます 2. 既存の各助成金メニューが整理・拡充されます ①障害者作業施設設置等助成金や障害者介助等助成金の一部、職場適応援助者助成金について、加齢にともなって生ずる心身の変化により職場への適応が困難となった中高年齢等障害者(35歳以上の方)の雇用継続を図る措置への助成を新設 ②障害者介助等助成金において、次の措置への助成を新設 ・障害者の雇用管理のために必要な専門職(医師または職業生活支援専門員)の配置または委嘱 ・障害者の職業能力の開発および向上のために必要な業務を担当する方(職業能力開発向上支援専門員)の配置または委嘱 ・障害者の介助の業務等を行う方の資質の向上のための措置 3. 各助成金に共通する事項として対象となる「労働者」に重度身体障害者、重度知的障害者、精神障害者である特定短時間労働者(週の所定労働時間が10時間以上20時間未満)が加えられます 詳細は、JEEDホームページにて追って掲載しますので、ご確認ください。
◆お問合せ先◆ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらのコーナーでは、各支部・施設で行っている |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高齢者雇用、障害者雇用、職業能力開発に関する |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[高] エルダー1月号 ![]() |
![]() |
特集 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[障] 働く広場1月号 ![]() |
![]() |
リーダーズトーク |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆お問合せ先◆ 経理部 契約第二課(TEL:043-213-6437/6438) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◇編集後記
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第128号は令和6年2月29日(木)配信予定です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登録情報・パスワードの変更はこちら
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |