バックナンバーを印刷した場合に文字化けが発生する場合があります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
みなさま、こんにちは。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今月の特集 注目のトピックス マイエリア情報 JEEDの出版物
お知らせ
関連情報
[高]
高年齢者雇用支援関係記事
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
厚生労働省では、職業能力の開発・向上の促進と技能の振興を目ざし、11月を「人材開発促進月間」、11月10日を「技能の日」としています。
親子などを対象とした「ものづくり体験教室」の開催 職業能力開発促進センター(ポリテクセンター)や職業能力開発大学校および職業能力開発短期大学校(ポリテクカレッジ)、職業能力開発総合大学校において、おもに小中学生や高校生およびその保護者を対象とした「ものづくり体験教室」を開催しています。若年者にものづくりの楽しさ、むずかしさを体験してもらうことで、ものづくり技能に対する理解・関心を深めてもらうとともに、地域社会において、ものづくり技能の重要性を広く認識していただくことを目的としています。 ◆これまでに参加された方の声(ポリテクセンター佐賀) 2025(令和7)年8月3日(日)にポリテクセンター佐賀で開催されたものづくり体験教室に参加された方の感想をご紹介します。
ティッシュケースの作成
工具箱の作成
ミニ四駆の作成
ものづくり体験教室は、全国のポリテクセンターやポリテクカレッジ、職業能力開発総合大学校で開催しています。開催状況については、最寄りの施設のホームページをご覧ください。 技能五輪全国大会へのポリテクカレッジ学生の出場 「技能五輪全国大会」は、国内の青年技能者(原則23歳以下)の技能レベルの日本一を競う競技大会です。技能競技を通じ、次世代をになう青年技能者に努力目標を与えるとともに、大会開催地域の若年者に対して、優れた技能に身近に触れることができる機会を提供しており、ポリテクカレッジの学生も選手として出場しています。 職業能力開発論文コンクールの実施 職業能力開発論文コンクールは、職業能力開発関係者の意識の啓発を図り、職業能力開発の推進と向上に資することを目的として、厚生労働省および中央職業能力開発協会との共催により、職業訓練教材コンクールと隔年で開催しています。 PTUフォーラム2025 「職業能力開発総合大学校(PTU)」において、職業能力開発の発展に寄与することを目的に、教育機関や企業、職業能力開発施設等で職業能力開発に従事する方々や学生等が、日ごろの研究の成果や職業訓練事例等を発表し、議論を行うためのフォーラムを開催します。
◇日時◇
※プログラムの詳細はこちら (職業能力開発総合大学校のホームページへ移ります) ◇会場◇ 職業能力開発総合大学校(東京都小平市小川西町2-32-1) こども霞が関見学デー協力団体への感謝状贈呈式への出席
2025(令和7)年8月7日(木)、厚生労働大臣室において、こども霞が関見学デー協力団体への感謝状贈呈式が行われました。この感謝状は、「こども霞が関見学デー」に10回以上参加し、こどもたちの厚生労働行政への理解に寄与した団体に贈呈されるものです。 ◆今年の開催結果はこちら |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2025(令和7)年11月26日(水)〜28日(金)の3日間、東京ビッグサイトにて、農林水産省主催の「アグリビジネス創出フェア2025」が開催されます。本イベントは、農林水産・食品分野における最新の研究成果を広く紹介し、出展者と来場者の交流・連携を促進することを目的としています。
※展示会場内へのご入場には事前登録が必要です。 詳しくは以下ホームページをご覧ください。 ◇お問合せ先◇ 公共職業訓練部 大学校課(TEL:043-213-7293) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「職業リハビリテーション研究・実践発表会」は、障害者雇用に関する調査・研究の成果、障害者の就業支援に関する実践事例や企業における雇用事例の発表のほか、特別講演、パネルディスカッションなどを行うもので、毎年1回開催しています。 ◆オンデマンド配信を予定しているプログラム◆
◆会場◆
◆配信スケジュール◆
◆お問合せ先◆
| ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
JEEDでは、厚生労働省との共催により、高年齢者が長い職業人生のなかでつちかってきた知識や経験を職場等で活かすため、企業などが行った雇用管理や職場環境の改善に関する創意工夫の事例を募集し、優秀事例について表彰する「高年齢者活躍企業コンテスト」を毎年実施しています。現在、令和8年度の事例を募集中です。みなさまのご応募をお待ちしています。 ◆取組内容◆ 働くことを希望する高年齢者が、年齢にかかわりなく生涯現役でいきいきと働くことができるよう、各企業が行った雇用管理や職場環境の改善等に関する創意工夫 ◆応募資格◆ 原則、企業単位の応募とし、希望者全員が65歳以上になっても働ける制度を導入していることや、そのほか労働関係法令に関して重大な違反がないことなどが要件です。詳しい応募資格は、こちらをご覧ください。 ◆応募締切◆ 2026年2月27日(金)【当日消印有効】
そのほか応募に関する詳細は、JEEDホームページをご覧ください。 ◆応募先◆ ◆お問合せ先◆ 高齢者雇用推進・研究部 普及啓発課(TEL:043-297-9527) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらのコーナーでは、各支部・施設で行っている |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高齢者雇用、障害者雇用、職業能力開発に関する |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
特集 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
職場ルポ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆お問合せ先◆ 経理部 契約第二課(TEL:043-213-6437/6438) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらのコーナーでは、他の法人等から |
![]() |
![]() |
![]() |
令和7年度「キャリア・シフトチェンジのためのワークショップインストラクター養成研修」開催
中央職業能力開発協会(JAVADA)では、2025(令和7)年11月27日(木)・28日(金)に大阪(梅田)で「キャリア・シフトチェンジのためのワークショップインストラクター養成研修」を開催します。 お申込みはこちらから キャリア・シフトチェンジ事業のページはこちらから ◆お問合せ先◆ 中央職業能力開発協会 キャリア形成支援課 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◇編集後記 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第149号は2025年11月28日(金)配信予定です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
登録情報・パスワードの変更はこちら
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |