本文へ
現在位置:

障害者就業・生活支援センター職員研修

 障害者就業・生活支援センターにおいて、障害者の就業支援に携わる職員に対し、必要な知識や技術の習得と資質の向上を図るための研修を実施しています。

  • この研修は「就労支援関係研修修了加算」の対象ではありません。
  • 令和元年度まで行っていた修了証書の交付は、令和2年度から行っておりません。

対象者や出席旅費の詳細については、各都道府県労働局からの通知をご参照ください。

お知らせ

・令和6年度障害者就業・生活支援センター就業支援スキル向上研修の申請受付を終了しました。

・令和6年度第1回障害者就業・生活支援センター主任就業支援担当者研修及び就業支援担当者研修の申請受付を令和6年4月16日(火)~5月10日(金)で行います。
なお、第1回研修の受付は、従来のとおり、メールで行います。

1 内容

障害者就業・生活支援センター 主任就業支援担当者研修

  • センターの業務運営や職員のスーパーバイズなど主任就業支援担当者として必要な知識及び技術の習得を図るカリキュラムになっています。
  • 標準講座(2.5日間)と就業支援の基礎を学ぶ選択基礎講座(半日・希望者のみ)から構成されています。

障害者就業・生活支援センター 就業支援担当者研修

  • 障害特性や事業主支援、地域ネットワークの形成など就業支援担当者が担う業務に必要な知識及び技術の習得を図るカリキュラムになっています。
  • 標準講座(3日間)と支援ツールの活用法を学ぶ選択講座(半日・希望者のみ)から構成されています。
  • 選択講座について:希望者は「相談・評価場面における支援ツールの活用」と「課題分析」から選択できます。

障害者就業・生活支援センター 就業支援スキル向上研修

  • 職業カウンセリングやプレゼンテーション技術など、一定程度の経験を有する就業支援担当者が、さらなる支援スキルの向上を図るカリキュラムになっています。
  • 集合研修(前期・後期)と所属施設での取り組み(実践期)を通じて、自らの支援の現状を振り返り、実践場面での課題解決に活かす構成となっています。

2 対象者

 いずれも障害者就業・生活支援センターの職員の方が対象となります。

障害者就業・生活支援センター 主任就業支援担当者研修

 以下の方が対象となります。

  1. 令和6年度(2024年度)に新たに主任就業支援担当者となった方
  2. 令和5年度(2023年度)以前に主任就業支援担当者となった方で当該研修未受講の方

障害者就業・生活支援センター 就業支援担当者研修

 以下の方が対象となります。

  1. 令和6年度(2024年度)に新たに就業支援担当者となった方
  2. 令和5年度(2023年度)以前に就業支援担当者となった方で当該研修未受講の方

障害者就業・生活支援センター 就業支援スキル向上研修

以下の要件を全て満たす方が対象となります。

  1. 就業支援担当者であって、就業支援担当者研修を受講後3年以上経過した方    (注)令和3年度(2021年度)以前に就業支援担当者研修を受講した方が対象です。
  2. センターの中堅職員として、対外的・対内的な業務を遂行できると所属長が認める方
  3. 同一年度内に当該研修のすべての課程を履修できる見込みのある方
  4. 過去に当該研修(平成19年度以前の「就業支援スタッフリーダー研修」、平成27年度以前の「就業支援スキルアップ研修」を含みます。)を受講していない方
  • 主任就業支援担当者は原則受講できませんが、例外的に、研修受講が必要な場合で、所属する障害者就業・生活支援センターの業務に支障がない場合には、受講を申請することができます。
  • ただし、就業支援担当者より優先順位が低くなるため、受講定員等の関係でお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。

3 日程

障害者就業・生活支援センター 主任就業支援担当者研修及び就業支援担当者研修

 開催回や研修種別ごとに実施形式が異なりますので、ご注意ください。
 ※いずれの回も内容は同一です。

  障害者就業・生活支援センター
主任就業支援担当者研修
障害者就業・生活支援センター
就業支援担当者研修

1
【集合形式】
標準講座:
令和6年7月10日水曜日~12日金曜日
選択基礎講座:
令和6年7月10日水曜日
【オンライン形式】
標準講座:
令和6年7月9日火曜日~11日木曜日
選択講座:
令和6年7月12日金曜日 

2

【オンライン形式】
標準講座:
令和6年9月11日水曜日~13日金曜日
選択基礎講座:
令和6年9月11日水曜日
【集合形式】
標準講座:
令和6年9月10日火曜日~12日木曜日
選択講座:
令和6年9月13日金曜日

3
【集合形式】
標準講座:
令和6年11月27日水曜日~11月29日金曜日
選択基礎講座:
令和6年11月27日水曜日
【オンライン形式】
標準講座:
令和6年11月26日火曜日~11月28日木曜日
選択講座:
令和6年11月29日金曜日

 

障害者就業・生活支援センター 就業支援スキル向上研修

 集合形式にて開催いたします。

  • 前期:令和6年6月5日水曜日~6月7日金曜日
  • 後期:令和6年10月9日水曜日~10月11日金曜日
  1. (注)前期と後期は併せて受講する事になります。前期と後期の間は実践期として各自課題を設定の上、所属施設で取り組みます。

4 会場

 障害者職業総合センター(千葉県千葉市美浜区若葉3-1-3)

  • 交通アクセス

    障害者職業総合センターの駐車場は原則として利用できませんので、公共交通機関をご利用ください。

5 定員

障害者就業・生活支援センター 主任就業支援担当者研修

各回30名
※集合形式とオンライン形式は同じ内容です。

障害者就業・生活支援センター 就業支援担当者研修

各回70名
※集合形式とオンライン形式は同じ内容です。

障害者就業・生活支援センター 就業支援スキル向上研修

32名程度

6.申請方法

「令和6年度 第1回 障害者就業・生活支援センター主任就業支援担当者研修及び就業支援担当者研修受講申請書」に必要事項を記入し、申請受付期間内に、以下の申請先にメールでお申し込みください。
申請先: stgrp@jeed.go.jp

オンライン形式での研修受講を希望される方へ

・申請書ファイル内の「オンライン研修受講規約」をご一読いただき、内容についてご同意いただうえでお申し込みください。
・受講者同士の快適な受講環境の確保とスムースな研修運営のため、以下の環境を満たしている(もしくは研修当日までに満たせる見込みがある)ことをご確認のうえで、お申し込みください。
①通信回線が準備できること。
 有線への接続を推奨します。
②通信機器が準備できること。
 パソコンの使用を推奨します。スマートフォンでの受講は不可。
 受講者1名に対し、1台準備してください。
 カメラとマイクの機能が使えることを予め確認してください。機能が不十分な場合は、外付けのカメラやマイクをご準備ください。
③通信機器とミーティングツール(Zoomを予定)の基本的な操作が可能であること。
 ミーティングへの参加、カメラおよびマイクのオンオフ、リアクションボタンおよびチャットの使用は必須です。
④研修受講に適した環境で、主体的に研修に参加すること。

留意事項

申請数が定員を超える場合は、以下により受講決定を行います。

申請期間


令和6年度障害者就業・生活支援センター主任就業支援担当者研修及び就業支援担当者研修
   第1回 第2回  第3回
申請先の掲載時期 令和6年4月中旬に掲載します 令和6年6月中旬に掲載します 令和6年9月上旬に掲載します
申請受付期間 令和6年4月16日火曜日から5月10日金曜日 令和6年6月18日火曜日から7月12日金曜日 令和6年9月3日火曜日から9月27日金曜日
受講可否通知日程 令和6年5月下旬から令和6年5月31日金曜日までに通知します 令和6年7月下旬から令和6年8月2日金曜日までに通知します 令和6年10月中旬から令和6年10月18日金曜日までに通知します
 

7 受講の準備

 受講前に「研修のしおり」をご確認の上、当日ご持参ください。

事前課題の内容

障害者就業・生活支援センター 主任就業支援担当者研修

障害者就業・生活支援センター 就業支援担当者研修

障害者就業・生活支援センター 就業支援スキル向上研修

障害者就業・生活支援センター 就業支援スキル向上研修(前期)

障害者就業・生活支援センター 就業支援スキル向上研修(後期)

事前課題の提出期日


研修名   提出期日
障害者就業・生活支援センター
主任就業支援担当者研修
第1回
【集合形式】
令和6年6月11日火曜日
※「ケーススタディ」のみ
障害者就業・生活支援センター
就業支援担当者研修
第1回
【オンライン形式】
令和6年6月11日火曜日
障害者就業・生活支援センター
就業支援スキル向上研修
前期 令和6年5月9日木曜日

 ※事前課題の提出方法については、受講決定後に別途、お知らせします。

8 受講料

 無料です。
 オンライン形式の場合、インターネット通信費等は各自の負担となります。

9 個人情報の取扱い

 「障害者就業・生活支援センター研修の受講申請フォーム」に入力された個人情報は、「個人情報の保護に関する法律」及び独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の定める「個人情報の取扱いに関する規程」、その他の規程等の定めるところにより適切に管理し、以下の目的の範囲内で利用します。

  • 研修の実施に関すること。
  • 研修受講後のアンケート調査の実施に関すること。
  • 障害者職業総合センター及び地域障害者職業センターで実施する各種研修等の情報提供に関すること。
  • 各種統計資料の作成に関すること。

10 配慮が必要な方へ

 障害等により受講に際して特別な配慮が必要な場合は、申請フォームの備考欄に配慮事項の内容を入力してください。

11 問い合わせ先

 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 障害者職業総合センター
  職業リハビリテーション部 人材育成企画課
  電話:043-297-9095(直通) FAX:043-297-9056 Eメール:stgrp@jeed.go.jp
 ※令和5年4月1日より「研修課」から名称が「人材育成企画課」に変わりました。