障害者就業・生活支援センターにおいて、障害者の就業支援に携わる職員に対し、必要な知識や技術の習得と資質の向上を図るための研修を実施しています。
対象者や出席旅費の詳細については、各都道府県労働局からの通知をご参照下さい。
第3回の受講申込受付を終了しました。
受講可否の通知は令和4年10月14日(金)までに、メールにて行います。
以下の方が対象となります。
以下の方が対象となります。
以下の要件を全て満たす方が対象となります。
開催回や研修種別ごとに実施形式が異なりますので、ご注意ください。
※いずれの回も内容は同一です。
障害者就業・生活支援センター 主任就業支援担当者研修 |
障害者就業・生活支援センター 就業支援担当者研修 |
|
---|---|---|
第1回 | 【集合形式】 標準講座: 令和4年5月18日水曜日~20日金曜日 選択基礎講座: 令和4年5月18日水曜日 |
【オンライン形式】 標準講座: 令和4年5月17日火曜日~19日木曜日 選択講座: 令和4年5月20日金曜日 |
第2回 |
【オンライン形式】 標準講座: 令和4年7月13日水曜日~15日金曜日 選択基礎講座: 令和4年7月13日水曜日 |
【集合形式】 標準講座: 令和4年7月12日火曜日~14日木曜日 選択講座: 令和4年7月15日金曜日 |
第3回 | 【集合形式】 標準講座: 令和4年11月30日水曜日~12月2日金曜日 選択基礎講座: 令和4年11月30日水曜日 |
【オンライン形式】 標準講座: 令和4年11月29日火曜日~12月1日木曜日 選択講座: 令和4年12月2日金曜日 |
集合形式にて開催いたします。
障害者職業総合センター(千葉県千葉市美浜区若葉3-1-3)
障害者職業総合センターの駐車場は原則として利用できませんので、公共交通機関をご利用下さい。
各回30名
※集合形式とオンライン形式は同じ内容です。
・各回70名
※集合形式とオンライン形式は同じ内容です。
24名程度
令和4年度分の受付は終了しました。
障害者就業・生活支援センター 主任就業支援担当者研修 |
障害者就業・生活支援センター 就業支援担当者研修 |
|
---|---|---|
第1回 |
【集合形式】
受付を終了しました。 |
【オンライン形式】 受付を終了しました。 |
第2回 |
【オンライン形式】
受付を終了しました。 |
【集合形式】
受付を終了しました。 |
第3回 |
【集合形式】
受付を終了しました。 |
【オンライン形式】
受付を終了しました。 |
令和4年度分の受付は終了しました。
申込受付期間終了後、受講契機および1回あたりの定員等を勘案した上で、申込書記載の法人等の長あて、下記の日程で、メールにて通知します。
第3回障害者就業・生活支援センター主任就業支援担当者及び就業支援担当研修は、10月14日(金)に通知予定です。
上記日程を過ぎても、メールが届いていない場合は、お手数をおかけしますが「12 申込・問い合わせ先」に記載している電話番号等にご連絡下さい。
また、令和4年度については、集合形式の研修においては新型コロナウイルス感染拡大防止のため、上記5の定員内に調整する必要から、定員を超えた受講申請があった場合は、受講をお断りする場合があります。あらかじめご了承下さい。
受講決定等の際、個人情報保護のため、受講者氏名を申込書記載の整理記号(アルファベット記号)に置き換えて通知をいたします。申込書をお手元に控えていただくようお願いします。
受講前に「研修のしおり」をご確認の上、当日ご持参下さい。
宿泊施設及び会場までの移動手段については各自でご手配下さい。
研修名 | 提出期日 | |
---|---|---|
障害者就業・生活支援センター 主任就業支援担当者研修(注) |
第3回 【集合形式】 |
令和4年11月8日(火) |
障害者就業・生活支援センター 就業支援担当者研修 |
第3回 【オンライン形式】 |
令和4年11月8日(火) |
障害者就業・生活支援センター 就業支援スキル向上研修 |
後期 | 令和4年9月21日(水) |
無料です。
オンライン形式の場合、インターネット通信費等は各自の負担となります。
障害により受講に際して特別な配慮が必要な場合は、「障害者就業・生活支援センター研修の受講申込書」の備考欄に配慮事項の内容を記入してください。
「障害者就業・生活支援センター研修の受講申込書」に記載された個人情報は、当機構において適正に管理し、以下の実施に限り使用します。
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 障害者職業総合センター
職業リハビリテーション部 研修課 研修第二係
電話:043-297-9095(直通) FAX:043-297-9056 Eメール:stgrp@jeed.go.jp