バックナンバーを印刷した場合に文字化けが発生する場合があります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
みなさま、こんにちは。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今月の特集 注目のトピックス
マイエリア情報 JEEDの出版物
お知らせ
関連情報
[高]
高年齢者雇用支援関係記事 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() JEEDでは、9月の「障害者雇用支援月間」において、事業主の方のみならず、広く国民のみなさまに対して障害者雇用の機運を醸成するとともに、障害のある方の職業的自立を支援するため、厚生労働省、都道府県等と協力して、さまざまな啓発活動を展開しています。 内部障害(※)のある社員が安心して働けるように ![]() ![]()
「障害者雇用支援月間」が、障害者の雇用を考える機会となれば幸いです。 今号では、同月間中に開催される「障害者雇用優良事業所等表彰式」についてご案内するとともに、「絵画コンテスト 働くすがた〜今そして未来〜」および「写真コンテスト 職場で輝く障害者〜今その瞬間〜」の審査結果などについてお伝えします。 障害者雇用優良事業所等表彰式 ![]() 障害者の雇用の促進と職業の安定を図るため、障害者を積極的に多数雇用された事業所や、模範的職業人として長期にわたり勤続されている障害者に対し、その努力と功績を称え表彰を行うものです。 令和7年度の表彰式は、9月9日(火)に丸ビルホール(東京都千代田区)で開催されます。 被表彰者はこちら「絵画コンテスト 働くすがた〜今そして未来〜」 今年度も事業主の方々をはじめ、広く国民のみなさまに障害者雇用に関する理解と認識を深めていただくための啓発活動の一環として、障害のある方などから絵画および写真を広く募集する「絵画コンテスト 働くすがた〜今そして未来〜」、「写真コンテスト 職場で輝く障害者〜今その瞬間〜」を開催しました(作品募集期間:令和7年3月1日〜6月16日)。 ◆絵画コンテスト テーマ 「働くこと、または仕事に関係のある内容のもの」 応募件数 1,252点 ◆写真コンテスト テーマ「障害のある方の仕事にスポットをあて、障害のある方が働いている姿を撮影したもの」 応募件数 428点 ◆入賞作品 80点 (厚生労働大臣賞4点、当機構理事長賞4点、同理事長奨励賞72点)審査委員講評(抜粋) ![]() 応募作品を審査している様子 全国の特別支援学級や特別支援学校の児童・生徒のみなさまをはじめ、多くの方々から心のこもった作品が寄せられました。そのなかから、募集テーマをふまえ、「あこがれているもの、そうなりたいという気持ちがあふれているもの、働くという職業観が表れているもの」などが感じられる作品80点を選出しました。 <全国5都市で開催> ![]() 絵画・写真コンテスト入賞作品80点の展示会を、全国5都市で開催します。 ◆会場◆ 全国5会場 <東京、大阪、札幌、愛知、福岡> ◇展示会の日程や会場などの詳細はこちらをご覧ください。 ![]() 障害者雇用職場改善好事例 ![]() 事業所における障害者の雇用および職場定着を推進するため、雇用管理や職場環境の整備など、さまざまな改善や工夫を行った事例を隔年で募集し、応募事例のなかから、特に優秀な事例を障害者雇用優良事業所等表彰式において表彰します(昨年度は「加齢に伴う体力・能力等の変化や、就労継続に伴い生じる本人の意向と業務のミスマッチ等の諸課題について事業所が配慮・工夫し、障害者が安心して、やりがいをもって働けるように取り組んだ職場改善好事例」が募集テーマ)。 「中小企業における障害者の職場定着推進のための職場改善ケースブック」はこちら 過去の「職場改善好事例集」はこちら ◆お問合せ先◆
| ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
障害のある人の職業訓練に関する取組みについて情報共有、意見交換などを行うことにより、効果的な障害者職業訓練の推進に資することを目的に開催します。詳細はJEEDホームページをご参照ください。みなさまのご参加を心よりお待ちしております! ![]() 事例発表の様子 ◆開催日時・会場
![]() グループ別検討会の様子 ◆参加対象者
◆プログラム内容
◆お申し込み方法 9月下旬〜10月上旬ごろ、JEEDホームページに「申込フォーム」を掲載しますので、そちらからお申し込みください。 ![]() ◆お問合せ先
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
JEEDでは2025(令和7)年度から新たに、障害者および企業に対する支援の実践的な知識・スキルの習得を目的とした「ステップアップ研修Ⅰ」を実施します。みなさまの受講を心よりお待ちしております。 ◇ 対象者
◇ 内容
◇ 開催日程
◇ 開催方法
◇ 申込受付期間
◇ 申込方法
◇ お問合せ先
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
JEEDでは、事業主や支援機関などでご活用いただくために、障害者の採用や雇用継続に向けた工夫や改善など、障害者が能力を発揮して活躍するための資料(マニュアルやケースブックなど)の提供を行っています(全体の紹介ページはこちら)。 雇用の進め方や制度など障害者雇用に関する基本的なことが知りたい ![]()
障害特性などに配慮した取組事例を知りたい ![]() 中小企業における障害者の職場定着推進のための職場改善ケースブック
障害種別ごとの特性と配慮事項が知りたい ![]()
障害者を受け入れるにあたり、 ![]()
![]()
障害者雇用の事例やノウハウを動画・DVDで知りたい ![]()
◆お問合せ先◆ 障害者雇用開発推進部 雇用開発課(TEL:043-297-9513) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらのコーナーでは、各支部・施設で行っている |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高齢者雇用、障害者雇用、職業能力開発に関する |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
特集 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
職場ルポ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
JEEDホームページ 新着情報
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆お問合せ先◆ 経理部 契約第二課(TEL:043-213-6437/6438) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらのコーナーでは、ほかの法人等から |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 令和7年度「キャリア・シフトチェンジのためのワークショップインストラクター養成研修」開催
中央職業能力開発協会(JAVADA)では、2025(令和7)年10月16日(木)・17日(金)に東京・飯田橋レインボービルで「キャリア・シフトチェンジのためのワークショップインストラクター養成研修」を開催します。 お申込みはこちらから キャリア・シフトチェンジ事業のページはこちら ◆お問合せ先◆ 中央職業能力開発協会 キャリア形成支援課 TEL:03-5843-3473 E-mail:k-kikaku@javada.or.jp |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◇編集後記 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第147号は2025年9月30日(火)配信予定です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登録情報・パスワードの変更はこちら
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |