本文へ
サイトマップ
よくある質問
お問い合わせ
English
文字サイズ変更
背景色変更
サイト内検索
機構ホーム
全国の施設
全国の施設
都道府県支部
地域障害者職業センター
職業能力開発促進センター(ポリテクセンター)
職業能力開発大学校/職業能力開発短期大学校(ポリテクカレッジ)
広域障害者職業センター/障害者職業能力開発校
職業能力開発総合大学校
障害者職業総合センター(調査・研究、技法開発、図書情報)
高齢者雇用
の支援
高齢者雇用の支援
事業主の方へ
助成金
高年齢者活躍企業事例サイト
イベント・啓発活動
調査研究
産業別ガイドライン
高齢者の方へ
各種資料
障害者の
雇用支援
障害者の雇用支援
障害者の方へ
事業主の方へ
支援者の方へ
イベント・啓発活動
障害者雇用納付金
助成金
調査研究
各種資料
職業能力
開発
の支援
職業能力開発の支援
求職者の方へ
高校卒業(見込)の方へ
事業主の方へ(生産性向上人材育成支援センター)
求職者支援訓練の認定申請
民間教育訓練機関の方へ
利用者の声
お役立ち情報
機構について
機構について
ご挨拶
機構の概要
情報公開・個人情報
調達情報
採用情報
学生のためのキャリア形成支援
広報活動
ブランドメッセージ
ホームページダイレクトアクセス
閉じる
現在位置:
機構ホーム
>
障害者の雇用支援
>
各種資料
>
ハンドブック・マニュアル等
>
聴覚障害者の雇用支援マニュアル~きこえない・きこえにくい人が働きやすい職場に~(2025年3月)
聴覚障害者の雇用支援マニュアル~きこえない・きこえにくい人が働きやすい職場に~(2025年3月)
聴覚障害の特性や雇用管理全般に関するノウハウをコミックも交えて解説するとともに、職場で役立つ手話を動画にリンクさせて分かりやすく紹介したマニュアル。
一括ダウンロード
全文(デジタルブック)
全文(テキスト 170 KB)
分割ダウンロード
表紙~イントロダクション
表紙~イントロダクション(デジタルブック)
表紙~イントロダクション(テキスト 14 KB)
第1章 「きこえない・きこえにくい」とは
第1章(デジタルブック)
第1章(テキスト 20 KB)
第2章 きこえない・きこえにくい人とのコミュニケーション
第2章(デジタルブック)
第2章(テキスト 20 KB)
第3章 情報保障と就労
第3章(デジタルブック)
第3章(テキスト 21 KB)
第4章 採用・配置、受入れ態勢
第4章(デジタルブック)
第4章(テキスト 16 KB)
第5章 定着支援、スキルアップとキャリアアップ
第5章(デジタルブック)
第5章(テキスト 29 KB)
第6章 安全・安心な職場づくりを目指して ~労働安全衛生対策の推進~
第6章(デジタルブック)
第6章(テキスト 6 KB)
第7章 職場の手話
第7章(デジタルブック)
第7章(テキスト 12 KB)
資料編~裏表紙
資料編~裏表紙(デジタルブック)
資料編~裏表紙(テキスト 37 KB)
手話動画
聴覚障害者の雇用支援マニュアル(第7章職場の手話)(YouTube)
コミュニケーションは、まず「あいさつ」から
01.はじめまして(YouTube)
02.おはようございます(YouTube)
03.よろしくお願いします(YouTube)
04.ありがとうございます(YouTube)
05.すみません(YouTube)
06.どういたしまして(YouTube)
07.お疲れさま(YouTube)
08.お先に失礼します(YouTube)
気遣いの表現は、 心を癒し、支えます
09.仕事終わった?(YouTube)
10.気を付けてね(YouTube)
11.お身体をお大事に(YouTube)
12.どうしました(何)?(YouTube)
13.分かりますか?(YouTube)
14.元気ですか?(YouTube)
15.大丈夫?(YouTube)
16A.忙しいA(YouTube)
16B.忙しいB(YouTube)
17A.手伝う(YouTube)
17B.手伝ってもらう(YouTube)
職場で使われる用語
18.会社(YouTube)
19.タイムカード(YouTube)
20.休暇(YouTube)
21.遅刻(YouTube)
22.朝礼(YouTube)
23.残業(YouTube)
24.手当(YouTube)
25.報連相(報告・連絡・相談)(YouTube)
26-1.報告(YouTube)
26-2.連絡(YouTube)
26-3.相談(打ち合わせ)(YouTube)
27.机(YouTube)
28.椅子(YouTube)
29.コピー(YouTube)
30.電話(YouTube)
31.パソコン(YouTube)
32.インターネット(YouTube)
33.メール(YouTube)
34.安全(YouTube)
35.確認(YouTube)
36.ヘルメット(YouTube)
37.チャット(YouTube)
38.会議(YouTube)
「問いかけ」 の表現
39.どうですか?(YouTube)
40.誰ですか?(YouTube)
41.いつですか?(YouTube)
42.いくつですか?(YouTube)
43.どこですか?(YouTube)
44.どちらですか?(YouTube)
45.なぜですか?(YouTube)
緊急時の手話
46.危険(YouTube)
47.火事(YouTube)
48.逃げて(YouTube)
49.消火器(YouTube)
50A.警報A(YouTube)
50B.警報B(YouTube)
51.ケガ(YouTube)
52.台風(YouTube)
53.津波(YouTube)
54.地震(YouTube)
55.AED(YouTube)
職場内での会話
01.会議の案内編(YouTube)
02.説明内容の質問編(YouTube)
03.オンライン会議の設定編(YouTube)
04.人事面談の連絡編(YouTube)
05.送別会の贈り物編(YouTube)
06.手話研修編(YouTube)
07.ランチ編(YouTube)
障害者の雇用支援
障害者の方へ
事業主の方へ
障害者雇用の支援者の方へ
イベント・啓発活動
障害者雇用納付金
助成金
調査研究
各種資料(障害者の雇用支援)
重要なお知らせ等
新型コロナウイルス感染症関連情報
施設情報
都道府県支部
地域障害者職業センター
広域障害者職業センター
障害者職業総合センター
啓発誌「働く広場」
購読申込・バックナンバーの閲覧へ
関連情報
ホームページダイレクトアクセス(障害者の雇用支援)(PDF)
雇用事例(高齢者雇用・障害者雇用)
障害者雇用支援人材ネットワークシステム
障害者雇用事例リファレンスサービス
在宅就業支援ホームページ
就労支援機器の紹介
図書の貸出
就労支援機器貸出・相談窓口