![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() みなさま、こんにちは。9月は「障害者雇用支援月間」です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今月の特集 注目のトピックス 【参加者等募集!】
【お知らせ】 マイエリア情報 機構の出版物
お知らせ
関連情報 [高]高年齢者雇用支援関係記事 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 当機構では、9月を「障害者雇用支援月間」と定め、事業主のみならず、広く国民のみなさまに対して障害者雇用の機運を醸成するとともに、障害者の職業的自立を支援するため、厚生労働省、都道府県と協力して、さまざまな啓発活動を展開しています。 【経営者の声】(出典:「障害者の職場定着と戦力化」(JEED、2019) ・人手不足の中、戦力として会社を支えてくれている。 ・障害のある社員が働きやすくなるように行った環境整備が、障害のない社員の働きやすさにもつながった。 ・雑多だった作業プロセスをシンプルにする検討のきっかけになった。 今号では、月間中に開催される「障害者雇用優良事業所等全国表彰式」についてご案内するとともに、今年度募集を行った「障害者雇用職場改善好事例」と「障害者雇用支援月間ポスター原画(絵画・写真)コンテスト」の結果についてご報告します。 障害者雇用優良事業所等全国表彰式 ![]() 表彰式の様子(左は当機構理事長) 障害者の雇用の促進と職業の安定を図るため、障害者を積極的に多数雇用された事業所や、模範的職業人として長期に勤続されている優秀勤労障害者に対しその努力と功績を称え、表彰を行うものです。 今年度は、9月3日(火)に丸の内 MY PLAZA(東京都千代田区)で表彰式を開催し、厚生労働大臣賞や当機構理事長賞を受賞された事業所や優秀勤労障害者の方々などに、表彰状を授与します。 障害者雇用職場改善好事例 ![]() 障害者雇用および職場定着を進めるため、事業所において雇用管理や職場環境の整備など、さまざまな改善や工夫を行った事例を募集し、優秀な取組みを表彰するものです。 今年度のテーマは、 中高年齢層の障害のある方の 62件のご応募をいただき、審査の結果、10事業所の入賞が決定しました。受賞事例は、事業主のみなさまの参考となるよう、「職場改善好事例集」として取りまとめ、広く周知する予定です。 障害者雇用支援月間ポスター原画(絵画・写真) ![]() 障害者雇用についての関心と理解を深めていただくため、障害のある方々が描いた働くことや仕事に関係のある内容の絵画や、障害のある方が働いている姿を撮影した写真を募集するものです。 応募件数 1,634点 審査員講評(抜粋) ![]() 新元号に変わり最初のコンテストとなりました。今回も、全国の特別支援学校や特別支援学級の児童・生徒のみなさんをはじめ、たくさんの心のこもった作品が寄せられました。そのなかから、募集テーマに基づき選考し、「憧れているもの、そうなりたいという気持ちがあふれているもの、働くという職業観が表れているもの」などが感じられる作品80点を選出しました。 全国6会場で開催! 2019年度障害者雇用支援月間ポスター原画 【会場】東京、愛知(※2カ所)、大阪、福岡、札幌 ![]() 原画募集キャラクター
※東京会場では、過去2年間の入賞作品(160点)もあわせて展示します。 ※愛知会場は名古屋市内および常滑市(全国アビリンピック会場)にて開催予定です。 ◆お問合せ先◆ 雇用開発推進部 雇用開発課(TEL:043-297-9515) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() パネルディスカッションの様子(昨年度) ![]() 職業リハビリテーション研究・実践発表会は、職業リハビリテーションに関する研究成果、実践報告の発表のほか、特別講演、パネルディスカッションなどを行うもので、毎年1回開催しています。 今年度も、事業主、支援機関、研究機関などさまざまな立場の方の講演や研究発表を予定しており、Webにて参加者を募集します。 ◆日程◆ 令和元年11月18日(月)13:00~16:40 ※発表に先だち、障害者雇用の基礎知識に関する講座(基礎講座)および当機構で開発した支援技法を提供する講座(支援技法普及講習)を行います。 ◆場所◆ 東京ビッグサイト 会議棟(東京都江東区有明3-11-1) ◆お問合せ先◆ 研究企画部 企画調整室(TEL:043-297-9067) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジョブコーチのステップアップ研修 ~訪問型・企業在籍型職場適応援助者支援スキル向上研修(第4回)~ ![]() 訪問型または企業在籍型職場適応援助者(ジョブコーチ)として1年以上の実務経験を有する方を対象に、雇用管理やアセスメントに関する支援スキルの向上を図る研修を実施します。 ◇訪問型職場適応援助者支援スキル向上研修の詳細はこちら ![]() ◆日程◆ 令和元年11月26日(火)~11月29日(金) ◆会場◆ 障害者職業総合センター(千葉県千葉市美浜区3-1-3) ◆申込受付期間◆ 令和元年9月3日(火)~10月8日(火) ◆お申込み先◆ ホームページに受講申込書および申込方法を掲載しています。 ◆お問合せ先◆ 職業リハビリテーション部 研修課(TEL:043-297-9095) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
障害のある人の職業訓練に関する取組みについて情報共有、意見交換などを行うことにより、効果的な障害者職業訓練の推進に資することを目的に開催します。 ![]() ※本事業は厚生労働省との共催で開催します。 ![]() 展示およびグループ別検討会の様子 ◆開催日時◆ 令和元年10月31日(木) ◆会場◆ 障害者職業総合センター ◆参加対象者◆ 障害のある人の職業訓練を実施している、または、障害のある人の受入れを検討している施設など(障害者職業能力開発校、一般の職業能力開発校、民間の障害者職業能力開発施設、障害者委託訓練受託施設、都道府県人材開発主管課)の方 ◆プログラム内容◆ ・行政説明 ・事例発表 ◆申込み方法◆ 当機構ホームページから申込書をダウンロードできます。申込書に入力のうえ、下記お問合せ先あてにメールまたはFAX、郵送でお申し込みください。 ◆締切り◆ 令和元年10月2日(水)必着 ◆お問合せ先◆ 職業リハビリテーション部 指導課 広域・職業訓練係 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当機構では、事業主や事業主団体の方々に対し、障害のある方の雇入れにあたっての工夫・改善など、障害のある方が能力を発揮して活躍するための実践的なマニュアルやDVDの提供を行っています。 雇用の進め方や使える制度など ![]() 障害者雇用の知識や関連情報、具体的な方策についてわかりやすく解説 ![]() 障害者の職場定着と戦力化 障害者の職場定着と戦力化に取り組んでいる14事例を掲載。企業トップが語る障害者雇用のメリット、職場定着のポイントなどを紹介。 障害者雇用のさまざまなノウハウが知りたい ![]() 障害者雇用を積極的に進めている企業の取組みや雇用管理などに関するさまざまなノウハウをDVDでわかりやすく解説。 障害のある方を受け入れるにあたり、 ![]() 障害者雇用に関する問題点の解消のためのノウハウや具体的な雇用事例を、障害別にコミック形式で紹介。 ◆お問合せ先◆ 雇用開発推進部 雇用開発課(TEL:043-297-9513) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 高年齢者雇用開発フォーラム ![]() トークセッションの様子(昨年度) 定員 400名 厚生労働省との共催により、「高年齢者雇用開発コンテスト」の表彰式および記念講演や、企業の事例発表、トークセッションなどを行います。 ◆日時◆ 令和元年10月3日(木) 11:00~16:10 ◆開催場所◆ ◆お問合せ先◆ 雇用推進・研究部 研究開発課(TEL:043-297-9527) ![]() ![]() 生涯現役社会の実現に向けた地域ワークショップ 高齢者雇用に先進的に取り組む企業の事例紹介や専門家による講演などを行います。事業主や企業の人事担当者などの方々に、高齢者に戦力となってもらい、いきいき働いていただくための情報を提供します。 ◆開催時期・開催場所◆ 10~11月に各府県支部で開催されます。 ◇「生涯現役社会の実現に向けた地域ワークショップ」の詳細はこちら ◆お問合せ先◆ ![]() ![]() 生涯現役社会の実現に向けたシンポジウム 学識経験者の講演や定年延長などを実現した企業の事例紹介、パネルディスカッションを行います。高齢社員のモチベーション維持や、社内でどのように活躍してもらうかなど、高齢者の活躍の促進に向けての一助となれば幸いです。ぜひご参加ください。 【北海道】 10月18日(金)ホテルモントレ札幌 ◆お問合せ先◆ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらのコーナーでは、各都道府県で行っている |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ↑日本地図をクリックすると各都道府県支部の |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
障害者雇用企業セミナー 参加者募集中! 【場所】 国立職業リハビリテーションセンター(埼玉県所沢市並木4-2) 【開催日】令和元年9月24日(火)14時00分~16時30分 【対象】 これから障害者を雇用しようとしている企業や、これまでに障害者を雇用した経験があり、職場定着等に苦労している企業など |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年度 地方アビリンピック 開催予定! (ホームページに開催案内を掲載している県) 各都道府県において障害者の技能競技大会
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高齢者雇用、障害者雇用、職業能力開発に関する |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[高] エルダー8月号 特集 高齢社員のモチベーションの維持・向上のツボ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[障] 働く広場8月号 「職場ルポ」では、ソフトバンクグループの子会社、SBフレームワークス株式会社の柏事業所を訪問。一般従業員が障害のある従業員にかかわるなかでナチュラルサポートを形成する社内の取組みと、積極的に体験実習を受け入れることで、職場を刺激しメンバーの成長をうながす現場を取材しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆お問合せ先◆ 経理部契約第二課(TEL:043-213-6437/6438) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キャリア形成支援ツール「CADS&CADI」(キャッズ&キャディ)を使った従業員のキャリア形成支援セミナー 昨年度、企業の人事担当者様、キャリアコンサルタント様、社会保険労務士様など、受講された多くのみなさまからご好評をいただきました「CADS&CADIを使った従業員のキャリア形成支援セミナー」を本年度も開催することとしました。 【2019年度 開催日程】 第1回 終了 ◇詳細は、セミナーご案内のページをご確認ください。 ◆お問合わせ先◆ 中央職業能力開発協会(JAVADA) キャリア形成支援課 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◇編集後記 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第75号は9月30日(月)配信予定です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登録情報・パスワードの変更はこちら |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |